2021年02月26日
まもなく2月も終わります
今日はスッキリしない
寒い一日になりましたね
よくある話ですが
家づくりをしたお客様から聞く
『こうしておけばよかった』
は何があると思いますか?
多い答えは電気配線です
ナイスホームでは
図面で打合せし
構造の状態で現場で立会い
家具家電の配置計画を考慮し
電気配線の打合せをします
それでも、生活が始まってから
『ここにコンセントがあれば、、、』
『ここにスイッチがあれば、、、』
たまにではありますがお聞きします
しかし、今のナイスホームの
打合せのやり方なら
100点に近い状況だと思います
それでも世間一般的な
失敗ランキングでは
電気配線が多いらしいです
現在では、コードレス家電
WiFiやタブレットと
従来とは違うので
先の事を考えると難しいですよね
『人の暮らしは10年で変わる』
と、私は考えています
当然ですが、家を建てるときは
ずっとこの家と共に暮らすと
考えてほしいですが
10年毎に家族がどう成長し
どんな暮らし方をするのかは
考えてほしいと思います
そのヒントが『ライフプラン』
生涯の家族のイメージが
書面にて見えてきます
ライフプランは住まいの年齢と
家族の年齢との収支が見えてきます
家づくりのスタートに
ライフプランは必要です
ご希望の方はお気軽に
お問い合わせくださいませ
会社HP▼
https://www.nicehome-anjo.jp/
≪お問合せ先≫
株式会社ナイスホーム
ハウジングショールーム
フリーダイヤル:0120-77-1581
メール:info@nicehome-anjo.jp
2021年02月23日
安城市K・Y様邸は
仕上げ工事に着手しています
足場が外れ外装のイメージが現れました
丸窓が映えます!
丸窓の右の濃い色の壁は
よーく見ると格子になっており
写真ではわかりにくいですが
実物もかなりかっこいいです
内装・外装は
これから総仕上げとなります
日に日に姿が変わります
完成が楽しみです
内部では壁紙の下地調整をしていました
どんな仕上がりも下地次第です
内装工事はミヤベインテリア様
親子で頑張っていました
今週末にまた現場を見に行き
ブログを更新したいと思います
ナイスホームは地元密着
どの現場も近いので
工事をするのも
写真を撮影するのも
アフターメンテに伺うのも
会社とお客様の距離は近く
大変ありがたいお話です
住まいのご相談は
地元のナイスホームに
お気軽にご相談くださいませ
会社HP▼
https://www.nicehome-anjo.jp/
≪お問合せ先≫
株式会社ナイスホーム
ハウジングショールーム
フリーダイヤル:0120-77-1581
メール:info@nicehome-anjo.jp
2021年02月22日
本日、安城市Y様邸の
解体お祓いを行いました
Y様のお宅は精肉店を
数十年続けられていましたが
この度、店舗部分を解体し
駐車場と和室にリフォームします
数十年の思い出が詰まったお店
ご夫婦の背中からは
淋しさも伝わります
私はお肉は大好きですが
精肉店さんに足を運んだことは
ありませんでした
中にはお肉を保管する
大きな冷蔵庫がありました
こんな造作の大きな冷蔵庫は
初めて見たので驚きです!
構造がとても気になります
私が経験してきたのは
一般住宅ばかりで
店舗の専門設備や道具を見ると
とても勉強にもなります
私達が請負う工事の
解体お祓いのほとんどは
これからの新しい暮らしの為
その計画に向かって頑張るのですが
この時だけはやはり悲しいです
工事の安全と無事竣工
そしてY様のご多幸を願い
工事を取り組んでまいります
会社HP▼
https://www.nicehome-anjo.jp/
≪お問合せ先≫
株式会社ナイスホーム
ハウジングショールーム
フリーダイヤル:0120-77-1581
メール:info@nicehome-anjo.jp
2021年02月21日
今日もいい天気になりました
2月下旬に入る時期なのに
暖房器具不要で
安城市福釜町S様邸にて
完成見学会が開催されました!
S様、見学会のご承諾
本当にありがとうございます
収納たっぷりのS様邸
日当たり良好で
動線も良く、暮らしのヒントが
盛りだくさんの家です
玄関ホール正面の
全面エコカラットの壁は
見た目のインパクトもあり
かっこいいですね!
さらに調湿効果や消臭効果に
皆 驚かれていました
そして今回ご採用いただいた
キッチンの水栓金具は
電解水素水整水器『GRACIA』
ドイツのグローエ社とコラボした
洗練されたデザインの水栓金具
電解水素水は
胃腸症状の改善や
赤ちゃんのミルク用
調理用の水に効果があります
本日限りの予約制見学会
11組の方々がご参加されました
ご近所の方も
これから住まいを検討される方も
住まいのヒントになったと思います
これからの住まいにおいて
気になることなどございましたら
お気軽にご相談くださいませ
何かお役に立てれれば幸いです
会社HP▼
https://www.nicehome-anjo.jp/
≪お問合せ先≫
株式会社ナイスホーム
ハウジングショールーム
フリーダイヤル:0120-77-1581
メール:info@nicehome-anjo.jp
2021年02月20日
戸建てに住んでいる方には
ほぼ屋根裏の空間があると思います
お家によっては『陸屋根』と言って
屋根が平らで
屋根裏空間がないケースがあります
三角屋根なら必ずあります
一般的にそのような空間を
『余剰空間』とも言います
ロフトにしたり屋根裏収納にしたり
写真のように吹き抜けにしたり
我が家には小屋裏収納がありますが
ほぼ使っていません
夏は暑いし
荷物をハシゴで出し入れしたり
するのは大変だし
それでもいつかは収納として
活躍するかもしれません
吹き抜けにすると空間が広くなり
開放感が生まれます
ただ、光熱費が少し上がるので
ご承知おきください
ロフトは居住空間が広がり
夢もありますね
ただし、屋根が近い分
よっぽど断熱性能が高くないと
暑いのでご理解ください
何かすれば費用はかかるので
しっかりと用途を検討し
採用することをお勧めします
住まいのご相談は
ナイスホームまで
お気軽にご連絡くださいませ
会社HP▼
https://www.nicehome-anjo.jp/
≪お問合せ先≫
株式会社ナイスホーム
ハウジングショールーム
フリーダイヤル:0120-77-1581
メール:info@nicehome-anjo.jp