2024年12月09日
ここ数日で一気に寒くなってきました。
朝布団から出るのがつらい季節の到来です。
寒くなってきたこの時期、「給湯器の調子が悪い」
というご連絡を頂くことがあります。
10年以上ご使用で
エラーコードが出ることがある
お湯の温度が安定しない
異音がするようになった
などのトラブルが出始めると、
交換のタイミングのサインとしてとらえた方が
良いかもしれません。
ところで
エコキュート、ハイブリッド給湯器等の
高効率給湯器の交換や設置で補助金がもらえるのは
ご存じですか?
「給湯省エネ2024事業」の後継として
2025年版の高効率給湯器 補助金の概要が
11月29日に発表されましたので
早速、その概要を公開します!
※以下の情報は、国会で補正予算が成立することが前提となります。
また、事業の内容については今後変更となる可能性があります。
例えば、
エコキュートの交換、取付けの場合の補助金は
基本補助額は6万円、
A要件を満たせば10万円/台
B要件を満たせば12万円/台
(要件詳細は下記)
などと省エネ性能に合わせて補助金額は変わります。
(A要件:昼間の余剰再エネ電気を活用でき、インターネットに接続可能な機種)
(B要件:補助要件下限の機種と比べて、5%以上CO2排出量が少ない機種、またはおひさまエコキュート)
また、高効率給湯器の導入と併せて
蓄熱暖房機を撤去する場合は8万円/台、
電気温水器を撤去する場合は4万円/台が
の補助額が加算されます。
具体的に該当する製品の品番などについては
スタッフまでお尋ねください。
補助金額や申請書類など複雑で分からない・・
といったお客様も大丈夫です。
補助金の額、本体の額、求める製品の性能など
総合的に判断して、お値打ちと感じられる
ご提案をさせていただきます。
また申請手続きも弊社がさせて頂きますので
ご安心ください。
ナイスホームでは、今年1年もたくさんのお客様の
補助金申請手続きをさせていただきました。
給湯器交換・取付に限らず
内窓設置や省エネ設備設置等
補助金の対象となるリフォームは他にもございます。
お気軽にナイスホームまでご相談ください。
参照 → 給湯省エネ2025事業
2024年11月30日
先日社員研修で体力測定をしました
健康診断が終わって束の間
次は体力測定!!!
そして運動不足気味な今日この頃
体力測定は昔学生の時にした記憶が・・・
東浦町にある「あいち健康の森プラザ」にて
健康チェック
【腹筋】
30秒のうちに何回できるか
私は13回 平均値で安心しました
【前屈】
体の柔軟性のチェック
最後に測定結果を聞きました
今後の体力づくりの参考にしたいです
そして運動を頑張った後には
楽しみにしていたお昼ご飯!!!
大府の「ブリオ」にてBBQ(笑)
検査結果はひとまず置いておいて・・・
お肉やウインナー、野菜を堪能しました
豚肉焼き焼き
ウインナーやきやき
ハム・ベーコンもヤキヤキ
食べ放題なのでつい食べ過ぎてします
みんなで 運動 & BBQ
仕事を忘れて楽しめた一日でした
2024年11月18日
住まいの情報館
トイレ展示入替えをしました
商品はアラウーノL150
以前のトイレはこれでした
同じアームレスト付でしたが、便蓋に
色を入れました!!!
便蓋は人気の『ウッドボーダー』
上からみるとこんな感じです
白い蓋と比べていかがでしょうか
また雰囲気が変わりますね!
カラーも多数ご用意してます
トイレの雰囲気に合わせて選んで頂けます
アームレストも動作のサポートとして使えます
こちらはアラウーノL150シリーズのみ対応です
アラウーノS160やアラウーノVには
残念ながらアームレストはつけれません
【トイレリフォームをご検討の方】
住まいの情報館に展示してますので一度実物を
ご覧ください!
ご予約頂きますとスムーズにご案内できます
電話もしくはHP問い合わせフォーム
からお問合せ下さい
2024年10月31日
皆さんは3階建ての戸建てに対して
どのような印象をお持ちですか?
階段が多くて大変・・という印象を
お持ちの方もいるかもしれません。
ただ、2階建てにはない魅力もあり、
以下のような方におすすめできる物件になります。
(1)明るく、開放的な2階リビングにしたい方
窓を開けてすぐに道路に面している1階だと
どうしても外の視線が気になります。
特に窓を開けて網戸にしたり、カーテンを
開放したい方は2階リビングがおすすめ。
また1階だと日当たりが確保できない立地でも
2階だと日当たりや眺望が望める場合があります。
一番多い時間を過ごすLDKを2階に配置する事で
快適に過ごせるようになるでしょう。
(2)1階を事務所や習い事教室として使いたい。
またはリモートワークの部屋にしたい方
2階リビングにする場合、
1階居室は玄関からLDKを通らず部屋に入れる為、
家族が使う空間と動線を分ける事ができます。
また独立した部屋でリモートワークなど
落ち着いて仕事がしたい方には最適な環境です。
(3)2世帯住宅や、
祖父母の方が泊まりに来る部屋が欲しい方
3階は自分たちの寝室、
1階は祖父母の寝室というように、
気兼ねなく独立した居室として使えます。
(4)年の離れたお子様がいて、
集中できる勉強部屋が欲しい方
下の子は友達を連れてきたり
部屋で大騒ぎしてで遊びたい。
でも上の子は勉強に集中したいという場合は
1階と3階で子供の部屋を分けるのも良いでしょう。
(5)夫婦の寝室と子供部屋で階を分けた方
お子様が小さいうちは、
一緒の部屋で就寝することも多いかと思いますが、
子供が成長するに連れて就寝時間など生活リズムが
異なってきます。
例えば親は夜勤で日中に就寝するようなご家庭は、
子供部屋と階が異なる方が生活しやすいでしょう。
こんな風に、3階建て住宅は
階が異なる居住空間を上手に利用することで
2階建てにはない良さを享受できます。
何よりも2階建てでは得られない、
日当たりや眺望。
これは3階建ての一番の魅力ですね。
ナイスホームでは、安城市桜井町(アピタ近く)で
3階建て住宅を分譲中です。
日当たりの良いLDK、眺めの良い居室など
現地にて体感しませんか?
物件情報はこちらより→サーシア桜井B棟
ご見学予約も受付中です。
ぜひお気軽にお問い合わせ下さい。