2025年07月05日
最近、物騒なニュースをよく耳にしませんか?
「うちは大丈夫・・」と思っていても
空き巣被害はどこにでも起こりうる時代です。
そんな不安を少しでも減らすために、安城市では
住宅の防犯対策に補助金が支給される制度があります。
自己負担を抑えながら、安心を手に入れられる
この補助金制度ぜひチェックしてみてください。
対象となる製品は・・・
屋外用センサーライト
カメラ付きインターフォン
防犯砂利
防犯ガラス
ガラス用防犯フィルム
玄関ディンプルキーや電子錠
窓用補助錠など
全て新品が対象です。
ホームセンターやインターネットで購入しても
販売店や購入日などが記載されている領収書があれば
対象になります。
補助額は、購入・設置費用の2分の1
(上限は16,000円)です。
この制度では防犯カメラは対象外になるので
ご注意してください。
また1世帯1回限りの申請なので
過去にこの制度を利用した方は
申請できないそうです。
安城市だけでなく、
刈谷市や知立市でも同様の補助金制度があるので
この機会に防犯対策を検討してみてはいかがでしょうか?
詳細は各自治体のホームページで確認できます。
この商品は対象になるの?申請方法は?
などご不明な点は各自治体までお問い合わせ下さい。
弊社では7月19日の住宅祭りイベントで
最新の防犯カメラやドアホン体感
二重サッシ~内窓体感
センサーライトや防犯ガラス設置相談
など防犯対策相談を承ります。
お見積りや設置可能か見てほしいなど
ご興味のある方はお気軽にご相談ください!
イベントについてはこちら→→夏まつりイベント
2025年02月27日
こんにちは。
今回は住まいの省エネ化等のリフォームで
補助金がもらえる制度、"子育てグリーン住宅支援事業”についてご紹介します。
この「子育てグリーン住宅支援事業」は今年で3年目。ただ、今年が最終年と言われています。
では具体的にご紹介します!
子育てグリーン住宅支援事業とは?
この事業は、省エネ性能の高い住宅を新築・リフォームする際に、国から補助金を受け取れる制度です。
ここではリフォームの補助金について説明いたします。
★補助金の対象となる工事
補助金を受け取るためには、以下の必須工事の中から2つ以上を行う必要があります。
★補助金の金額
補助金の上限額は、実施する工事の内容によって異なります。
制度の概要はちょっと、難しいですね"(-""-)"
では実際の活用事例をご紹介します。
実際は、
浴室やキッチンなど水廻りリフォームに
上記の「子育てグリーン住宅支援事業」を活用。
それに加えて窓リフォームに
「先進的窓リノベ2025事業※」の補助金を活用。
※窓・ドアを省エネ効果の高い断熱窓・ドアにリフォームする費用に対して、補助金がもらえる制度
と2つの補助金を併用するパターンが多くなっています。
具体例をあげると・・
例えば上記は浴室のリフォームに加えて、
浴室と洗面室の窓に内窓を設置する場合(一例)です。
上記のとおり、
(1)浴室リフォームでエコ設備など対象商品を選択して
102,000円の補助金
(2)洗面と浴室に内窓を設置して
72,000円の補助金
合計で174,000円の補助額となります。
※子育てグリーン住宅支援事業補助金を利用するには浴室リフォームだけでは対象にならず、必ず窓などの開口部断熱リフォームも一緒に行う必要があります。
また「子育てグリーン住宅支援事業」と「先進的窓リノベ2025事業」を併用する場合はそれぞれの事業で合計補助額が5万円以上でないと申請できません。
今度は
キッチンのリフォームに加えて、
LDKの窓に内窓を設置する場合(一例)です。
上記のとおり、
(1)キッチンリフォームで対象商品を選択して
59,000円の補助金
(2)LDKの窓に内窓を設置して
174,000円の補助金
合計で233,000円の補助額となります。
※子育てグリーン住宅支援事業補助金を利用するにはキッチンリフォームだけでは対象にならず、必ず窓などの開口部断熱リフォームも一緒に行う必要があります。
また「子育てグリーン住宅支援事業」と「先進的窓リノベ2025事業」を併用する場合はそれぞれの事業で合計補助額が5万円以上でないと申請できません。
対象商品や補助額など詳細についてはお気軽にお問合せ下さい。
この機会に補助金を使って省エネ性能の高い快適な住まいを手に入れてみませんか?
ナイスホームではリフォーム相談会を開催中!
お家のお困りごと、ご要望などに寄り添い
理想の住まいづくりをご提案させていただきます。
お気軽にご相談、ご来店くださいませ。
2024年12月09日
ここ数日で一気に寒くなってきました。
朝布団から出るのがつらい季節の到来です。
寒くなってきたこの時期、「給湯器の調子が悪い」
というご連絡を頂くことがあります。
10年以上ご使用で
エラーコードが出ることがある
お湯の温度が安定しない
異音がするようになった
などのトラブルが出始めると、
交換のタイミングのサインとしてとらえた方が
良いかもしれません。
ところで
エコキュート、ハイブリッド給湯器等の
高効率給湯器の交換や設置で補助金がもらえるのは
ご存じですか?
「給湯省エネ2024事業」の後継として
2025年版の高効率給湯器 補助金の概要が
11月29日に発表されましたので
早速、その概要を公開します!
※以下の情報は、国会で補正予算が成立することが前提となります。
また、事業の内容については今後変更となる可能性があります。
例えば、
エコキュートの交換、取付けの場合の補助金は
基本補助額は6万円、
A要件を満たせば10万円/台
B要件を満たせば12万円/台
(要件詳細は下記)
などと省エネ性能に合わせて補助金額は変わります。
(A要件:昼間の余剰再エネ電気を活用でき、インターネットに接続可能な機種)
(B要件:補助要件下限の機種と比べて、5%以上CO2排出量が少ない機種、またはおひさまエコキュート)
また、高効率給湯器の導入と併せて
蓄熱暖房機を撤去する場合は8万円/台、
電気温水器を撤去する場合は4万円/台が
の補助額が加算されます。
具体的に該当する製品の品番などについては
スタッフまでお尋ねください。
補助金額や申請書類など複雑で分からない・・
といったお客様も大丈夫です。
補助金の額、本体の額、求める製品の性能など
総合的に判断して、お値打ちと感じられる
ご提案をさせていただきます。
また申請手続きも弊社がさせて頂きますので
ご安心ください。
ナイスホームでは、今年1年もたくさんのお客様の
補助金申請手続きをさせていただきました。
給湯器交換・取付に限らず
内窓設置や省エネ設備設置等
補助金の対象となるリフォームは他にもございます。
お気軽にナイスホームまでご相談ください。
参照 → 給湯省エネ2025事業