2025年11月21日

安城市二本木新町D棟レポVol.2 ~家の土台を支える!基礎工事の様子~

安城市二本木新町D棟レポVol.2 ~家の土台を支える!基礎工事の様子~ 今回は、
安城市二本木新町の新築現場より、第2弾レポートをお届けします!

第1弾では、地盤改良の様子をお伝えしました。
こちら

現場ではその後、家づくりの土台となる「基礎工事」へ着工しました。
本日は、その様子をご紹介していきます!
 


安城市二本木新町D棟レポVol.2 ~家の土台を支える!基礎工事の様子~

【基礎配筋】

まずは“家の骨格”となる鉄筋を組み上げる工程です。

図面どおりに鉄筋を配置し、
太さ・ピッチ(間隔)・高さを細かくチェック。

鉄筋は基礎完成後にコンクリートの内部で力を受け止める役割を担うため、この段階での精度が家の強さにもつながる大切な作業です。

安城市二本木新町D棟レポVol.2 ~家の土台を支える!基礎工事の様子~

【コンクリート打設】

鉄筋が組み終わると、
次はコンクリートを流し込む作業です。

ミキサー車からコンクリートを打設し、
しっかり締め固めていきます。

 【養生(ようじょう)】 
 
コンクリートを打設したあとは、固まりながら強度を高める養生期間に入ります。 
 
この“しっかり待つ”時間が、丈夫な基礎をつくるうえでとても大切なんです。

【養生(ようじょう)】

コンクリートを打設したあとは、固まりながら強度を高める養生期間に入ります。

この“しっかり待つ”時間が、丈夫な基礎をつくるうえでとても大切なんです。

しっかり固まったら、型枠を外して基礎が完成! 
家の土台が形になりました^^ 
 
 
さて今回は、基礎工事の様子をお届けしました。 
 
次回は「上棟の様子」をお届けする予定です。 
家の輪郭が一気に見られるようになる工程ですので、どうぞお楽しみに! しっかり固まったら、型枠を外して基礎が完成!
家の土台が形になりました^^


さて今回は、基礎工事の様子をお届けしました。

次回は「上棟の様子」をお届けする予定です。
家の輪郭が一気に見られるようになる工程ですので、どうぞお楽しみに!

安城市二本木新町D棟レポVol.2 ~家の土台を支える!基礎工事の様子~ ■今回ご紹介した新築建売
→物件ページはこちら

■資料請求&お問い合わせお待ちしております!
→お問い合わせはこちら


2025年10月24日

愛犬と暮らす平屋のお引渡し式♪

愛犬と暮らす平屋のお引渡し式♪ 先日、平屋をご新築された
A様邸のお引渡しを行いました。

愛犬と暮らす平屋のお引渡し式♪ お引渡し当日は、
レッドカーペットを敷いてテープカット!

A様と一緒に愛犬も参加してくれました^^

最後はみなさんで記念撮影も。
笑顔があふれる素敵なひとときでした。
 

愛犬と暮らす平屋のお引渡し式♪A様邸は、
ワンフロアで完結するマンションライクな平屋です。

生活動線がスッキリまとまっていて、家事もしやすく、どこにいても愛犬の姿を見守れる安心の間取り。

リビングや中庭で日向ぼっこしたり、のんびり過ごしたり、これからの生活が楽しみですね!
 

A様、この度はご新築本当におめでとうございます! 
 
新しいお家での暮らしが、笑顔であふれますように。 
これからもどうぞ末永くよろしくお願いいたします^^ 
 
 
* 
 
 
ナイスホームでは、お客様一人一人のライフスタイルに合わせた平屋づくりを行っています。 
 
▶  平屋の施工事例をみる  
 
 
ご相談予約も受付中です。 
お気軽にお問い合わせください。 
 
▶ ご予約はこちらから A様、この度はご新築本当におめでとうございます!

新しいお家での暮らしが、笑顔であふれますように。
これからもどうぞ末永くよろしくお願いいたします^^





ナイスホームでは、お客様一人一人のライフスタイルに合わせた平屋づくりを行っています。

平屋の施工事例をみる


ご相談予約も受付中です。
お気軽にお問い合わせください。

ご予約はこちらから


2025年10月23日

安城市二本木新町D棟レポVol.1 ~見えないところが大事!地盤改良を行いました~

安城市二本木新町D棟レポVol.1 ~見えないところが大事!地盤改良を行いました~ 安城市二本木新町にて、新しい建売住宅の工事が始まりました!

これから完成までの様子を、シリーズで少しずつご紹介していきます。
記念すべき第1回は「地盤改良」について。
 


「地盤改良」とは…?

建物をしっかり支えるために、まずは地面の強さをチェック。
調査の結果をもとに、必要な箇所に杭を打ち込んで地盤を補強していきます。
普段は見ることのない作業ですが、家づくりの中でとても大切な工程なんです。

安城市二本木新町D棟レポVol.1 ~見えないところが大事!地盤改良を行いました~現場では大きな重機が入り、一本一本ていねいに施工が進みました。

完成してからは見えなくなってしまう部分ですが、ここがしっかりしているからこそ、安心して長く暮らせるんです。

 地盤改良が完了しました! 
 
よく見ると、土地の色が変わっているのがわかりますか? 
地中にしっかりと杭を打ち込み、建物を支える“足元”が整いました。

地盤改良が完了しました!

よく見ると、土地の色が変わっているのがわかりますか?
地中にしっかりと杭を打ち込み、建物を支える“足元”が整いました。

 こちらの物件は、 3LDK+2WIC+SIC の間取り。 
 
グレージュ・ホワイトをベースにしたナチュラルなデザインに仕上がる予定です。 
 
構造は スーパーウォール工法(SW工法) 。高断熱・高気密・高耐震を兼ね備えた、快適で安心な住まいになります。 
 
次回は「基礎工事の様子」をお届けします。どうぞお楽しみに! 
 

こちらの物件は、3LDK+2WIC+SICの間取り。

グレージュ・ホワイトをベースにしたナチュラルなデザインに仕上がる予定です。

構造はスーパーウォール工法(SW工法)。高断熱・高気密・高耐震を兼ね備えた、快適で安心な住まいになります。

次回は「基礎工事の様子」をお届けします。どうぞお楽しみに!
 

■物件ページはこちら
■お問い合わせはこちら


2025年08月03日

リノベ 夏の思い出

リノベ 夏の思い出

暑い日が続きます

皆様お元気でお過ごしの事と思います



さて、本日リノベーション工事中のI様邸にて

手形式を開催しました!



昨日も、新築現場で手形式を開催され

続けて似た投稿となりました


 

リノベ 夏の思い出

手形式とは、

家を建てる際の上棟式や地鎮祭などに似たのイベントで、

家族が柱や梁に手形を押したり、メッセージを書いたりして、

家への想いを刻む記念行事のことです。

完成後には見えなくなる部分に家族の記録を残すことで、

家への愛着を深め、家族の思い出を形に残すことができます。


 

リノベ 夏の思い出

リノベーションでは

解体のお祓いはありますが

上棟式はありません

思い出づくりには

良い取り組みだと思います



また、手形を付けた柱は

なんと1尺柱(30cm)なんです!

近年使われている柱の

2倍以上の太さの柱です!

 

 
 
家の中心にある大黒柱で 
 
リノベーション前は玄関から見える 
 
和室と廊下の境目にあり 
 
和風住宅の象徴でもあります 
 
 
 

家の中心にある大黒柱で

リノベーション前は玄関から見える

和室と廊下の境目にあり

和風住宅の象徴でもあります


 

 
 
その柱に思い出を残し 
 
この夏の思い出にもなり 
 
夏の終わり頃の完成を楽しみに 
 
引続きの工事を頑張りたいと思います 
 
 
 

その柱に思い出を残し

この夏の思い出にもなり

夏の終わり頃の完成を楽しみに

引続きの工事を頑張りたいと思います


 

リノベ 夏の思い出


2025年08月03日

愛犬も参加♪ 手形で記念に残す上棟のひととき

愛犬も参加♪ 手形で記念に残す上棟のひととき 先日、A様邸が上棟を迎えました。

A様邸は、

平屋 + テクノストラクチャー工法

による安心と快適さを兼ね備えたお住まいです。

愛犬も参加♪ 手形で記念に残す上棟のひととき この日は、上棟の記念に「ゴールドピン」をご用意!
実際に、オーナー様に打ち込んでいただきました。

少し分かりにくいですが、
日付の下にある丸いピンが見えますか?

こちらが記念のゴールドピンです^^

家づくりが進むと見えなくなる場所ではありますが、
小さなタイムカプセルのような存在になりました。

愛犬も参加♪ 手形で記念に残す上棟のひとときそして、上棟した柱には、
オーナー様の手形を記録する「手形式」を実施しました。

今回は、愛犬くんも一緒に参加!

ただし、あまり気乗りしなかったようで^^;
少し崩れてしまった足跡も、ほっこりする思い出になりました。

仕上げに、手形と一緒にオーナー様&愛犬くんとの記念撮影も! 
 
この一瞬が、何年経っても思い出せる 
「家づくりの大切なワンシーン」になるといいなと思います^^ 
 
これから完成に向けて工事は進んでいきますが、 
こうした節目の一つひとつを大切に、 
一緒に理想の住まいを形にしていきたいと思っています。 
 
完成が楽しみです! 仕上げに、手形と一緒にオーナー様&愛犬くんとの記念撮影も!

この一瞬が、何年経っても思い出せる
「家づくりの大切なワンシーン」になるといいなと思います^^

これから完成に向けて工事は進んでいきますが、
こうした節目の一つひとつを大切に、
一緒に理想の住まいを形にしていきたいと思っています。

完成が楽しみです!





カレンダー
«   2025年11月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは


投稿者一覧


このページのトップへ

Copyright (C) Nicehome Co., LTD. All Right Reserved.