2025年09月23日
朝晩は涼しくなり秋の気配がほんのり
感じられるようになりました。
さて、リフォームショールーム(住まいの情報館)では
キッチンと浴室の展示品を一部リニューアルしました。
こちらのキッチンはパナソニックのL-CLASSキッチン
扉柄は今流行りの「グレージュレザー柄」
カウンターは「グラリオ玄昌ブラック」の組み合わせ。
ブラックのラウンドネック水栓で
さらにカッコよさが際立ちます。
そして前回の展示品にはなかったものが・・・
こちらのフロントオープン食洗機です。
(食器を入れたイメージは右側)
サイズは45cm幅ですが、
引き出しタイプの食洗機では入れづらかった
フライパンやワイングラスも楽に入ります。
お箸やスプーンなどは立てずに
上のトレーに並べるて置けるので均一に洗浄できる
のも嬉しいポイントです。
浴室もリニューアル。
こちらは採用数の多いオフローラ。
グレージュ系のアクセントパネル、ターナーホワイト柄。
極力シンプルに、マグネットパネルのアイテムを利用してお掃除を楽に。
もちろん浴室はきれいが長持ちするスゴピカ浴槽です。
L-CLASSキッチンの前面は収納になっています。
グレージュレザー柄の扉と薄見付のブラックカウンタ―がスタイリッシュ、空間がおしゃれになりますね。
ご興味のある方はぜひ
リフォームショールームへいらして下さい。
2025年05月31日
先日ルームツアー撮影を行いました。
こちらは、注文住宅で建築の二世帯住宅。
ルームツアーの撮影はほぼ初めて。
社長に出演をお願いし、
慣れない手つきでドキドキしながら撮影スタート!
玄関は引き戸で将来を考えたバリアフリー設計。
軒が深く雨よけにもなります。
社長がいったん止まってくださりカメラ目線。
まだ慣れない私は、社長を追いかけて歩くたびに
スマホが揺れてしまい・・・
でも頑張って社長を追いかけます。
次の撮影ポイントはLDK。
ブラックのL-CLASSキッチンは存在感があります。
キッチン→その横のパントリー→ランドリールームと
家事動線の良さを説明中です。
ちなみにこちらのキッチンは
フロントオープンの食洗機を採用。
L-CLASSのキッチンだけあって、大容量。
引き出しと食洗機を全開にして撮影します。
トリプルワイドIHもポイントの一つ。
3つ横並びのIHでお料理は手際良く。
社長はエアークッキング(?)で
使いやすさを実演中です。
わたしが初めてのルームツアー撮影ということで
あまり上手く撮影できませんでしたが・・・
これから撮影と編集の技を
磨いていければと思います!!
こちらのルームツアー動画は
下記よりご覧いただけます。
インスタでみる→→こちらより
YouTubeでみる→→ショート動画はこちら
YouTubeでみる→→本編(1階)はこちら
2025年04月17日
先日、ハウジングショールームのキッチンの入替えが終わりました
今回は面材もカウンターもグレー、フードや取っ手はブラック
シックでスタイリッシュな見た目がかっこいい!
アイランドキッチンのダイニング・リビング側は全面収納
奥行もたっぷりあるので、A4ファイルや雑誌類も収納できます
そして、今回新たに導入したのは
パナソニック製のフロントオープン食洗機
幅60cmの3段かご仕様
4人家族を想定して一日分の食器類をセットしてみました
大きめの鍋やボウルなども余裕で入りました
機能面での海外製の食洗機との違いはヒーター乾燥機能があること!
ナノイーXが乾いた後の庫内の臭いを抑制し、除菌まで
してくれるうれしい機能も搭載♪
操作パネルは扉の上部にあり、タッチパネルで見やすく操作しやすい
そして、日本語表記なのがうれしい!
さっそく、試運転をして洗浄や乾燥の動作音、終了時間を確認しました
感想は…
とても静か!キッチンから少し離れると聞こえないレベルかも…
今回は汚れレベル1(汚れがすくない)で設定
乾燥時間を入れると終了するまで約3時間と多少時間はかかってしまいますが
就寝前にセットすれば、動作音も静かなので
就寝中もまったく気にならずにお使いいただけると思います
ほかにも、タッチレスのセンサー水栓や
3口横並びのフラットワイドコンロなど
充実な機能満載のキッチンです
今回ご紹介したキッチンは実際にお試しいただけますので
ご興味のある方、ぜひハウジングショールームにお越し下さい!
お待ちしております(^^♪
2025年03月13日
吹上ホールで開催された
パナソニック ハウジング
ソリューションズフェアに参加してきました
ここでは新商品や設備の展示ブースが色々あり
そして人もいっぱい
混雑過ぎてなかなか写真が撮れず・・・
なんとか人がいない瞬間でパチリ!!!
マンションリフォームブースでは
II型キッチン
今ひそかに人気のある商品なんです
新商品 Sクラスキッチン
ナチュラルカラーが素敵です
よく見ると コンロとシンクが別々の配置
シンク上には吊戸
ちょうど手の届きやすい位置で
取り出しやすくていいですね
そしてバス展示 オフローラ
天井がブラック
今までホワイトしか選択できなかったのですが
新しくブラックが仲間入り
そして換気扇もブラック
これがホワイトだとかっこ悪いですもんね
こだわる方にはこのアイテムの登場が嬉しいとこです
そしてマグネット展示
今お客様からマグネット収納のご希望が多数
パナソニックもバッチリ対応してます!
こちらはリフォームの方に朗報
階段のリフォーム部材が登場しました
新しく階段をやり直さなくても上から貼れる
商品がでました!
床とお揃いカラーもできます
最後のご紹介は大人気の食洗機
フロントオープン食洗機
45cmと60cm 2サイズご用意してます
展示は新しくでた45cmです
パナソニックは洗った後、乾燥までしっかりします
外国製タイプは乾燥なしなのでこれは嬉しい機能です
2025年02月27日
こんにちは。
今回は住まいの省エネ化等のリフォームで
補助金がもらえる制度、"子育てグリーン住宅支援事業”についてご紹介します。
この「子育てグリーン住宅支援事業」は今年で3年目。ただ、今年が最終年と言われています。
では具体的にご紹介します!
子育てグリーン住宅支援事業とは?
この事業は、省エネ性能の高い住宅を新築・リフォームする際に、国から補助金を受け取れる制度です。
ここではリフォームの補助金について説明いたします。
★補助金の対象となる工事
補助金を受け取るためには、以下の必須工事の中から2つ以上を行う必要があります。
★補助金の金額
補助金の上限額は、実施する工事の内容によって異なります。
制度の概要はちょっと、難しいですね"(-""-)"
では実際の活用事例をご紹介します。
実際は、
浴室やキッチンなど水廻りリフォームに
上記の「子育てグリーン住宅支援事業」を活用。
それに加えて窓リフォームに
「先進的窓リノベ2025事業※」の補助金を活用。
※窓・ドアを省エネ効果の高い断熱窓・ドアにリフォームする費用に対して、補助金がもらえる制度
と2つの補助金を併用するパターンが多くなっています。
具体例をあげると・・
例えば上記は浴室のリフォームに加えて、
浴室と洗面室の窓に内窓を設置する場合(一例)です。
上記のとおり、
(1)浴室リフォームでエコ設備など対象商品を選択して
102,000円の補助金
(2)洗面と浴室に内窓を設置して
72,000円の補助金
合計で174,000円の補助額となります。
※子育てグリーン住宅支援事業補助金を利用するには浴室リフォームだけでは対象にならず、必ず窓などの開口部断熱リフォームも一緒に行う必要があります。
また「子育てグリーン住宅支援事業」と「先進的窓リノベ2025事業」を併用する場合はそれぞれの事業で合計補助額が5万円以上でないと申請できません。
今度は
キッチンのリフォームに加えて、
LDKの窓に内窓を設置する場合(一例)です。
上記のとおり、
(1)キッチンリフォームで対象商品を選択して
59,000円の補助金
(2)LDKの窓に内窓を設置して
174,000円の補助金
合計で233,000円の補助額となります。
※子育てグリーン住宅支援事業補助金を利用するにはキッチンリフォームだけでは対象にならず、必ず窓などの開口部断熱リフォームも一緒に行う必要があります。
また「子育てグリーン住宅支援事業」と「先進的窓リノベ2025事業」を併用する場合はそれぞれの事業で合計補助額が5万円以上でないと申請できません。
対象商品や補助額など詳細についてはお気軽にお問合せ下さい。
この機会に補助金を使って省エネ性能の高い快適な住まいを手に入れてみませんか?
ナイスホームではリフォーム相談会を開催中!
お家のお困りごと、ご要望などに寄り添い
理想の住まいづくりをご提案させていただきます。
お気軽にご相談、ご来店くださいませ。