2024年01月07日
この度、刈谷市にて
事務所兼倉庫(非住宅)の工事が始まりました
今回のお客様の新社屋は
テクノストラクチャー工法です
大空間が実現する木造建物
これからニーズが増えてくると考えています
そもそも、弊社では毎年一般住宅以外も手掛けています
昨年は重量鉄骨の倉庫だったり
その前は毎年アパートを施工していました
重量鉄骨造でも木造でもテクノでも
お客様の希望する建物に合わせ
空間の実現とコストを考慮し
お客様にご納得いただける
様々なご提案ができるのがナイスホームです
例えは、この写真のように
広い空間もテクノストラクチャー工法なら実現します
鉄骨造ではコスト削減に苦慮している
木造では大空間がとれずに困る
部材調達や納期が厳しいなどなど
近年では大規模建築物を木造でと
SDGSを考え取組企業も増えています
ご興味のある方は
ナイスホームにご相談ください
また、今回の建物は
構造見学会と完成見学会を開催予定です
さしあたり、構造見学会は3月中旬
見学希望の方もご連絡お待ちしております
2024年01月06日
新年を迎え
現場が動き始めました
まずはこちらはテクノストラクチャー工法の
ガレージハウスの状況です
安城市住吉町の
コスモ石油さん隣
デニーズさん道路向かい
スープ(雑貨屋)さんのほぼ隣
比較的に目立つ場所にあるので
地元の方はすぐわかりますね
現在、大工工事と外壁工事が並走し
今月20日に構造見学会を開催!
木造では難しい
大空間や2階の持ち出しが実現する
テクノビーム(鉄骨の梁)を使用した
『広く・強く』がテーマの耐震工法です
木造では建てる家に限界があります
鉄骨は高額になるなどの課題もたくさん
良いとこ取りをしたのが
テクノストラクチャー工法です
その他、この建物の見所は
(1)2階リビング
(2)高断熱仕様(G2)
(3)Mフレームを採用しガレージハウスを実現
ガレージは車・バイク・自転車を大切に保管できる
趣味や自分時間が楽しめる建物です
ご興味のある方は
是非とも見学会にご参加ください
完成見学会は3月予定です
なお、弊社のスタッフが
ブログやインスタでもご案内しております
是非ご覧ください
そして次に
まもなく基礎工事が完成する
新明町分譲(全2区画)
こちらはスーパーウォール工法の建物ができます
高気密:高断熱・耐震・制振
住まいの性能が気になる方は
是非ご相談くださいませ
こちらが2月に構造見学会
4月完成見学会を開催予定です
その他、この年末年始で
次々と現場が着工しています
追ってブログより
各現場の進捗をお知らせします
2023年12月25日
2023年01月19日
先日、一部のスタッフと
岐阜県多治見市に行ってきました
遊びではありません
視察です
弊社が取組む工法
パナソニック耐震工法
『テクノストラクチャー工法』の視察です
今回は住宅ではなく
非住宅の建物です
非住宅とは
幼稚園や保育園
店舗・倉庫・老人ホーム
医療施設も含まれます
今回は、テクノストラクチャー工法による
非住宅の工事中現場を視察し
ナイスホームのビジネスの幅を広げる
ヒントが見つかればと考えています
こちらがグランドテクノビームと呼ばれる
495mmの鉄の梁となります
この建物には10本この材料が使われています
木造では特注となる大スパンの梁材を
分割可能なグランドテクノビームで対応します
ここだけ見たら木造とは思えませんが
木造なんです
この日に見た建物は
クリーニング工場です
一般的にはこの規模だと
重量鉄骨造になると思います
『木』と『鉄』を融合した木造の
テクノストラクチャー工法なら
このような大空間でも
コストを抑えた建物が実現できます
すでに事例のかなでも
ある店舗では48%コストダウンや
工期短縮との実績もあります
皆様の中で
これから事業展開を計画し
鉄骨増でコスト削減に苦慮している方
木造の施設を検討していて
大空間がとれずに困っている方
部材調達と納期が厳しいと言われ
困っている方
是非、ナイスホームにご相談下さい
弊社の取組みや家づくりは
HPをご覧下さいませ
https://www.nicehome-anjo.jp/
≪お問合せ先≫
株式会社ナイスホーム
フリーダイヤル:0120-71-5721
メール:info@nicehome-anjo.jp
2022年04月16日
昨日、弊社の本社ショールームにて
四日市市の中部住研様と
意見交換会を実施しました
中部住研様は弊社と同じ
パナソニックリフォームクラブに加盟し
テクノストラクチャー工法に取組む
パナソニックビルダーズグループとして
四日市市を中心に活躍する工務店様です
2年以上前に坂倉社長と
交流会をしたいと話しをしていましたが
コロナが始まり話が進まず
ついに実現となりました
代表取締役の坂倉社長をはじめ
活躍する営業社員様がはるばる来店
お互いの会社を支援していただける
パナソニックの方々もご参加いただきました
中部住研様とは名古屋市を境に
東と西でそれぞれが活動するため
商圏が重なる事はありません
そして、お互いが同じビジネスを展開し
考え方や取り組み方、悩みや課題を
限られた時間でしたが本音で話し合い
弊社のスタッフも感じたものがあったと思います
どの企業様もこの厳しい時代の中
これからの取組に課題があると思います
日本の人口が64万人減少していたり
コロナ・半導体不足・物価の上昇
将来に不安もありますが
お互いがこれからも成長し
良い会社であり続けたいと思います