2025年09月20日

初期費用0円で太陽光発電を導入!「スマイルーフ」という選択肢

初期費用0円で太陽光発電を導入!「スマイルーフ」という選択肢

ここ数年、電気代の値上がりが続いており、特に夏の冷房や冬の暖房にかかる費用は、家計への負担が大きくなりがち。

「もう少し光熱費を抑えたい」「エコな暮らしを実現したい」
…そんな想いを持つ方におすすめなのが、初期費用0円で始められる太陽光発電サービスです。

私たちナイスホーム(安城市)でも、お客様から「新築時に太陽光を取り入れたいけど、最初の費用が高くて迷っている」というご相談をいただくことがあります。

その課題を解決する選択肢のひとつとして、今回はスマイルーフをご紹介します。
 

初期費用0円で太陽光発電を導入!「スマイルーフ」という選択肢

スマイルーフとは?


スマイルーフは、初期費用0円で太陽光発電を導入できるサービス
通常は数百万円の初期投資が必要な太陽光パネルや施工費がすべて無償で、月額の固定費もかかりません。

電気代は「従量課金制」で、自家消費した電気を 29円/kWh(中部エリアの場合) で利用可能。これは一般的な電力会社の電気料金よりも安いため、光熱費を削減できます。

さらに、15年後には太陽光パネルが無償で譲渡される仕組み。以降は発電した電気を無料で使えるため、長期的に見ても大きなメリットがあります。
 

初期費用0円で太陽光発電を導入!「スマイルーフ」という選択肢

スマイルーフの5つのメリット
 

1. 初期コストが一切かからない

材料費や施工費はもちろん、月額固定費も不要。リスクゼロで太陽光を導入できます。
 

2. 従量課金制で誰にでもメリット

電気を使った分だけ29円/kWh(中部エリアの場合)で支払い。固定費がかからないため、電気使用量が少ない世帯でも恩恵を受けられます。
 

3. 狭小地でも導入できる柔軟さ

わずかパネル4枚(1.06kW)から設置可能。屋根が小さい住宅でも問題なく導入できます。


4. 大阪ガスのサポート体制

スマイルーフは大阪ガスの専門チームによるバックアップがあり、メンテナンスや運用も安心です。


5. 与信審査が不要

リース契約やローンのように与信審査が必要ないため、与信枠が少ない方でも導入可能です。
 

  スマイルーフを導入すると、暮らしはどう変わる?  
 
・夏の昼間、エアコンを使っても電気代を気にしすぎなくていい 
・電気代が抑えられた分、食洗機や乾燥機を気兼ねなく使える 
・停電などの災害時にも安心
  
日常の快適さと経済的な安心感の両方が手に入るのが大きな魅力です。 
 

スマイルーフを導入すると、暮らしはどう変わる?


・夏の昼間、エアコンを使っても電気代を気にしすぎなくていい
・電気代が抑えられた分、食洗機や乾燥機を気兼ねなく使える
・停電などの災害時にも安心


日常の快適さと経済的な安心感の両方が手に入るのが大きな魅力です。
 

  こんな方におすすめ  
 
・新築時に太陽光を取り入れたいけど、初期費用が不安な方 
・電気代の値上がりに悩んでいる方 
・屋根が小さめでも太陽光を検討したい方 
・与信審査に不安を感じる方 
・家計と環境の両方にやさしい暮らしを目指したい方 
 

こんな方におすすめ


・新築時に太陽光を取り入れたいけど、初期費用が不安な方
・電気代の値上がりに悩んでいる方
・屋根が小さめでも太陽光を検討したい方
・与信審査に不安を感じる方
・家計と環境の両方にやさしい暮らしを目指したい方
 

初期費用0円で太陽光発電を導入!「スマイルーフ」という選択肢

スマイルーフは、初期費用ゼロ・固定費ゼロで始められる太陽光発電のひとつの選択肢です。

導入後は電気代の節約につながり、15年後にはパネルが自分のものになり、以降は発電した電気を無料で使えます。家計にも環境にも優しく、災害時の備えにもなります。

また、スマイルーフだけでなく初期費用0円で導入できる太陽光発電サービスはほかにもあります。条件や料金体系はサービスごとに異なるため、複数の選択肢を比較して、自分に合ったプランを選ぶことも大切です。

ナイスホーム(安城市)でもお客様に合ったプランをご提案することが可能ですので、お気軽にご相談ください。
 


2025年07月05日

防犯グッズ購入に補助金が活用できる

防犯グッズ購入に補助金が活用できる 最近、物騒なニュースをよく耳にしませんか?

「うちは大丈夫・・」と思っていても
空き巣被害はどこにでも起こりうる時代です。

そんな不安を少しでも減らすために、安城市では
住宅の防犯対策に補助金が支給される制度があります。

自己負担を抑えながら、安心を手に入れられる
この補助金制度ぜひチェックしてみてください。



 

防犯グッズ購入に補助金が活用できる
対象となる製品は・・・
屋外用センサーライト
カメラ付きインターフォン
防犯砂利
防犯ガラス
ガラス用防犯フィルム
玄関ディンプルキーや電子錠
窓用補助錠など

全て新品が対象です。
 

ホームセンターやインターネットで購入しても
販売店や購入日などが記載されている領収書があれば
対象になります。

補助額は、購入・設置費用の2分の1
(上限は16,000円)です。

防犯グッズ購入に補助金が活用できるこの制度では防犯カメラは対象外になるので
ご注意してください。

また1世帯1回限りの申請なので
過去にこの制度を利用した方は
申請できないそうです。

安城市だけでなく、
刈谷市や知立市でも同様の補助金制度があるので
この機会に防犯対策を検討してみてはいかがでしょうか?


詳細は各自治体のホームページで確認できます。

この商品は対象になるの?申請方法は?
などご不明な点は各自治体までお問い合わせ下さい。

 

 
弊社では7月19日の住宅祭りイベントで 
 
最新の防犯カメラやドアホン体感 
二重サッシ~内窓体感 
センサーライトや防犯ガラス設置相談 
 
など防犯対策相談を承ります。 
 
お見積りや設置可能か見てほしいなど 
ご興味のある方はお気軽にご相談ください! 
 
イベントについてはこちら→→ 夏まつりイベント
弊社では7月19日の住宅祭りイベントで

最新の防犯カメラやドアホン体感
二重サッシ~内窓体感
センサーライトや防犯ガラス設置相談

など防犯対策相談を承ります。

お見積りや設置可能か見てほしいなど
ご興味のある方はお気軽にご相談ください!

イベントについてはこちら→→夏まつりイベント


2024年10月22日

ルームツアー公開しています!

ルームツアー公開しています!


みなさま、ナイスホームのYouTube
ご覧になったことはございますか?

実は密かに(?)更新しています!
 

ルームツアー公開しています!


新しく、安城市桜井町にて分譲中物件の
帰宅動線の動画を公開しました♪

ショート動画をみる(YouTubeに飛びます)
 

ルームツアー公開しています!


ほかにもいくつか公開していますので
ご興味ありましたら、
ぜひ覗いてみてくださいね(^^)/

リビングヌックのある家
ナチュラルカフェ風キッチンのある家
ビルトインガレージのある家
 


2024年08月29日

気密測定を行いました@安城市二本木新町

気密測定を行いました@ 安城市 二本木新町  
8月も終盤になり、
茹るような暑さも少しづつ和らいできました。
台風の進路が気になる今日この頃ではありますが、
台風対策に各現場、養生もしっかり行い工事が進んでいます!
 
そんな今回は、安城市二本木新町に建築中の
新築分譲の進捗状況をご紹介しようと思います。
>物件の詳細はこちら
 

気密測定を行いました@ 安城市 二本木新町  
10月に完成予定のこちらの物件。
現在は外壁工事や造作工事などを行っています。
 
こちらの写真は施工前ですが、
先日断熱材が施工され、気密測定を実施しました。
 

気密測定を行いました@ 安城市 二本木新町 
気密測定とは?
↑のような機械を用いて、「家の隙間の面積を測定」する検査のことです。
 
隙間の面積は「C値」という値で示され、
この数値が小さいほど気密性が高いことを示します。
 

  
そして、今回の測定結果は… 
C値0.19c㎡/㎡でした! 
  
愛知県の省エネ基準が5.0c㎡/㎡以下なので、 
それを大きく上回る数値が測定できました。 
  
この数値をハガキで例えると、 
家中の隙間をかき集めても 
0.19枚分(1枚にも満たない)しか 
隙間がないことを表しています。 
  
隙間が少ないので、断熱性が保て、 
1年中快適な暮らしが実現できます。 
   
そして、今回の測定結果は…
C値0.19c㎡/㎡でした!
 
愛知県の省エネ基準が5.0c㎡/㎡以下なので、
それを大きく上回る数値が測定できました。
 
この数値をハガキで例えると、
家中の隙間をかき集めても
0.19枚分(1枚にも満たない)しか
隙間がないことを表しています。
 
隙間が少ないので、断熱性が保て、
1年中快適な暮らしが実現できます。
 

  
工事中の今なら、この高断熱を実現するヒミツ…! 
完成してからでは見ることのできない 
お家の内側を見学することができます。 
  
ぜひこの機会に現地を見学してみてくださいね。 
> 見学を予約する  
> 資料を請求する  
  
   
工事中の今なら、この高断熱を実現するヒミツ…!
完成してからでは見ることのできない
お家の内側を見学することができます。
 
ぜひこの機会に現地を見学してみてくださいね。
見学を予約する
資料を請求する
 
 


2024年08月19日

耐震リフォームは必要?

耐震リフォームは必要? 我が家の耐震性は大丈夫?


この地域でも近い将来、南海トラフ地震が

起こる確率が高いとされています。


特に築年数が経過した家にお住まいの方は

ご不安な方も多いと思います。


地震の被害を軽減するには

家屋の倒壊を防ぐ対策が必要です。


過去に起きた阪神淡路大震災でも

地震による死者のうちの8割以上が

家屋の倒壊等による窒息・圧死でした。


建物の全壊を防ぐことができれば、

命を守る事が出来る可能性も高くなります。

耐震リフォームは必要? まずマイホームの耐震性能を知る目安として

建築確認証や検査済証で「建築確認日」が

1981(昭和56年)年6月1日以降かどうかを

確認してください。


なぜなら、この日を境に建物の建築基準が

「旧耐震基準」から「新耐震基準」へと変わり

より高い耐震基準が求められるように

なったからです。

耐震リフォームは必要?
安城市や刈谷市など弊社周辺の自治体では

「旧耐震基準」の木造住宅を対象に

無料耐震診断や耐震改修の補助金制度があります。


例えば、安城市の場合ですと

工事の条件等がありますが耐震改修に対して

最大120万円の補助金が利用できます。

(令和6年度の場合)


詳しくは次の資料を参照下さい。


 

補助金を利用する場合は、 
 
まずはじめに市の無料耐震診断を受け、 
 
その結果に応じて工事業者に補強計画の 
 
作成を依頼してください。 
 
 
そして、必ず工事にかかる前に 
 
補助金等工事申請書を提出して下さい。 
 
 
補助金等交付決定通知書が出れば 
 
施工会社と契約締結、工事という流れになります。 
 
 
ナイスホームでもこの補助金を利用して 
 
年に数件、耐震改修をさせて頂いております。 補助金を利用する場合は、

まずはじめに市の無料耐震診断を受け、

その結果に応じて工事業者に補強計画の

作成を依頼してください。


そして、必ず工事にかかる前に

補助金等工事申請書を提出して下さい。


補助金等交付決定通知書が出れば

施工会社と契約締結、工事という流れになります。


ナイスホームでもこの補助金を利用して

年に数件、耐震改修をさせて頂いております。

また、新耐震基準の建物でも 
 
2000年までの建物は 
 
現行の建築基準法の耐震基準を 
 
満たしていない可能性がございます。(図を参照) 
 
 
ご不安な方は弊社にご相談下さい。 
 
 
  また、新耐震基準の建物でも

2000年までの建物は

現行の建築基準法の耐震基準を

満たしていない可能性がございます。(図を参照)


ご不安な方は弊社にご相談下さい。


 

耐震リフォームは必要?
弊社には耐震診断士が在籍しております。

図面と現地調査を行い、

適切な耐震補強計画をご提案させていただきます。

(耐震診断は木造2階建て以下に限ります)

耐震リフォームは必要? 弊社ですと耐震診断のついでに

設備の老朽化や間取り変更などのご相談も

受付可能です。


この週末に相談会を実施いたします。

耐震だけではなく、防犯や災害に強い家づくり

を目的に相談会を開催いたします。


★イベント情報については→耐震リフォーム相談会について

 

耐震リフォームは必要?
イベントご来場者にはささやかながら

防災グッズをご用意しております。

お気軽にご相談、ご来店くださいませ。





カレンダー
«   2025年10月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは


投稿者一覧


このページのトップへ

Copyright (C) Nicehome Co., LTD. All Right Reserved.