2025年03月02日

【22.5坪】平屋間取り事例│心地いい、距離感の暮らし

生活動線がシンプルで移動しやすく、
小さなお子さまやご年配の方でも安心して暮らせる平屋。

これまでにも、
1LDK・2LDKの間取りをご紹介してきました。

▼過去紹介ブログをみる
1LDKの間取り例】 【2LDKの間取り例


今回は、3LDKの参考間取りをご紹介!


ご紹介している間取り以外にも、
ナイスホームではお客様の暮らしに合わせた
プランをご提案しています。

是非お気軽にご相談ください。
相談会ご予約はこちらから
  

【22.5坪】平屋間取り事例│心地いい、距離感の 暮らし

22.5坪の広さだと、
コンパクトながら機能的で暮らしすい
間取りが可能です。

今回ご紹介するのは、
夫婦で過ごす時間を大切にしながら、
時には個々の時間もあると嬉しい。

あとは、子どもや孫が遊びに来たら、
泊れるお部屋もあるといいな。

を叶えられる3LDKの間取りです。

【22.5坪】平屋間取り事例│心地いい、距離感の 暮らし 間取りのポイントは、

・ストレスのない家事ラク回遊動線

・畳スペースを合わせると19.5帖の
 開放的でくつろげるLDK

・個々の時間も大切にできる
 夫婦別々の居室

・各所に配置して適材適所でしまえる
 充実の収納スペース

ほどよい距離感を保ちながら、 
ゆったりとした時間を大切に。 
 
家族が心地よく暮らせる 
間取りを目指しました。 ほどよい距離感を保ちながら、
ゆったりとした時間を大切に。

家族が心地よく暮らせる
間取りを目指しました。

【22.5坪】平屋間取り事例│心地いい、距離感の 暮らし いかがでしたでしょうか?

ナイスホームでは、
平屋の参考間取りを多数ご用意しています。

相談会も随時開催しておりますので、
ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。

\相談会では参考価格も公開中!/
相談会ご予約はこちらから


もちろん、平屋以外のことでも
お気軽にご相談くださいませ:)
お問い合わせはこちらから
 


2025年01月23日

【20坪】平屋間取り事例│コンパクトだけど色々使える+1空間

今、シニア世代や子育て世代にも人気の平屋。

ナイスホームでもお客様の暮らしに合わせた
間取りをご提案しています。

相談会ご予約はこちらから

今回は、2LDKの参考間取りをご紹介!
 

【20坪】平屋間取り事例│コンパクトだけど色々使える+1空間 「夫婦ふたり暮らし
 たまにお孫さんたちが遊びに来て泊っていく。」

を想定したこちらのプランは20坪サイズ。
 

【20坪】平屋間取り事例│コンパクトだけど色々使える+1空間 廊下は最小限に抑えて、
水廻りを1ヶ所に集約することで
家事のしやすさにも配慮したプランです。
 

また、夫婦の寝室とは別に 
+1の居室をリビングの隣に設けています。 
 
普段は趣味部屋や書斎として。 
 
お孫さんたちが遊びに来たときは 
泊ってもらうお部屋として。 
 
可変的に使うことができます。 
  また、夫婦の寝室とは別に
+1の居室をリビングの隣に設けています。

普段は趣味部屋や書斎として。

お孫さんたちが遊びに来たときは
泊ってもらうお部屋として。

可変的に使うことができます。
 

【20坪】平屋間取り事例│コンパクトだけど色々使える+1空間 いかがでしたでしょうか?

ナイスホームでは、
平屋の参考間取りを多数ご用意しています。

相談会も開催しておりますので、
ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。

\相談会では参考価格も公開中!/
相談会ご予約はこちらから


もちろん、平屋以外のことでも
ご相談を承っております。

お気軽にお問合せくださいませ:)
 


2024年12月23日

【17坪】平屋間取り事例│エアコン1台で快適な暮らしを実現!

今、シニア世代や子育て世代にも人気の平屋。

ナイスホームでもお客様の暮らしに合わせた
間取りをご提案しています。

相談会開催中です

今回からシリーズ的に間取りについてなど、
平屋に関するあれこれをお届けしていきます。

これからの住まいづくりについてなど、
ぜひご参考にしてくださいね:)
 

【17坪】平屋間取り事例│エアコン1台で快適な 暮らし を実現! 今回は、コンパクトな17坪の間取りをご紹介します。

部屋数は最小限に、エアコン1台で家全体をまかなえ
光熱費を削減できるのが嬉しいポイント。

ふたり暮らしの家族におすすめのプランです。

【17坪】平屋間取り事例│エアコン1台で快適な 暮らし を実現! 快適さを考えると部屋数は、1LDKがおすすめ。

こちらのプランは、段差や扉も極力減らして
「バリアフリー」を追求した間取りです。

LDKを中心にスムーズに各スペースへ行けるため、
効率的な動線が叶います。

食事は、 
配膳や後片付けがラクなカウンターで。 
 
夜起きてトイレに行きたくなったら、 
寝室からも近い距離にあるため、 
行き来しやすいのが嬉しいポイントです。 食事は、
配膳や後片付けがラクなカウンターで。

夜起きてトイレに行きたくなったら、
寝室からも近い距離にあるため、
行き来しやすいのが嬉しいポイントです。

【17坪】平屋間取り事例│エアコン1台で快適な 暮らし を実現! いかがでしたでしょうか?

今回からシリーズ的にお届けしていく
平屋のこと。

ナイスホームでは、相談会も開催しておりますので、
ぜひお気軽にお問い合わせください。

相談会に参加する


事例集やカタログもご用意しております。

もちろん、平屋以外のことも
なんでもお気軽にご相談くださいませ:)


2024年09月29日

室内窓のある暮らし

室内窓のある 暮らし お家の中でこんなお悩みはありませんか?

・玄関が暗い

・狭い部屋を個室して使いたいが、閉塞感がある

・窓のない部屋の活用方法に困る


~そんな時におすすめなのが「室内窓」です。

 

室内窓のある 暮らし 「室内窓」とは、

部屋と部屋の間仕切り壁につける窓です。


室内窓によって部屋をゆるやかに仕切り、

広がりを感じる空間をつくることができます。


光が入り明るくなるだけでなく

上部が開閉できるタイプを選べば、

風も通り空気を循環させることができます。

 

室内窓のある 暮らし こちらは、もともとマンションの中和室だった所に

リビングとの壁を設けて、室内窓をつけた例です。



使われていなかった中和室が、

リビングと一体感を感じる

明るいワークスペースへと生まれ変わりました。


 

こちらはリビングと隣接する洋室の間に 
 
チェッカーガラス入りの室内窓を設けた事例です。 
 
 
チェッカーガラスは 
 
ガラス越しの景色がモザイク 
 
がかったように見えます。 
 
 
視線を遮ぎりながらも 
 
採光性を高めることができます。 
 
 
 
 
  こちらはリビングと隣接する洋室の間に

チェッカーガラス入りの室内窓を設けた事例です。


チェッカーガラスは

ガラス越しの景色がモザイク

がかったように見えます。


視線を遮ぎりながらも

採光性を高めることができます。




 

こちらはマンションリノベーションで 
 
玄関に室内窓をつけた事例です。 
 
 
こちらもチェッカーガラスをを採用。 
 
 
窓のない玄関に居室側からの優しい光が 
 
届くようになりました。 
 
 
 
 
  こちらはマンションリノベーションで

玄関に室内窓をつけた事例です。


こちらもチェッカーガラスをを採用。


窓のない玄関に居室側からの優しい光が

届くようになりました。




 

室内窓のある 暮らし 室内窓はインテリアのアクセントにもなり

窓枠、建具との組み合わせで

個性的な空間を演出することができます。



ナイスホームでは、素材選びにもこだわり

より魅力的な空間を演出するリフォームプランを

ご提案させていただきます。


リフォームやリノベーションをご検討の方は

ぜひ一度弊社までご相談下さいませ。


2024年06月10日

60歳からの理想の暮らしを詰めこんだ注文住宅


6月8日(土)・9日(日)・10日(金)と3日間
注文住宅で新築を建てられた
A様邸の完成見学会を開催しました。

お施主様のご厚意で、
みなさまにご見学いただける機会をいただきました。
A様ありがとうございます!

見学会には、
新築やリフォームをご検討の方やご近所の方など、
たくさんの方にお越しいただきました。
お越しいただいたみなさま、ありがとうございました。
 

60歳からの理想の 暮らし を詰めこんだ注文住宅
こちらのお住まいですが、
お施主様のこだわりポイントもたくさんあります!

個人的には、
ホームエレベーターがあって、すごい!
と思いました。
 

60歳からの理想の 暮らし を詰めこんだ注文住宅
こちらはパナソニック製の
ホームエレベーターです。

大きなスペースはいらず、
省スペースで設置できるのが
嬉しいポイントですよね。
(こちらのエレベーターは1坪サイズです)
 

 
また、 
廊下なども横幅のある広い空間で、 
ゆったりとした動線。 
 
将来的にもゆとりを持って暮らせそうです。 
 
また、
廊下なども横幅のある広い空間で、
ゆったりとした動線。

将来的にもゆとりを持って暮らせそうです。
 

 
最近は、仏間を設ける方も少ないですが、 
仏壇を置くために和室をつくった方がいいのかな? 
と思われる方もいらっしゃるかもしれません。 
 
こちらでは、リビングの一角 
(写真向かって右側のスペース) 
に仏間が設けられています。 
 
仏具をしまえるように引出しなども 
あるため、使い勝手も良さそうですね。 
 
最近は、仏間を設ける方も少ないですが、
仏壇を置くために和室をつくった方がいいのかな?
と思われる方もいらっしゃるかもしれません。

こちらでは、リビングの一角
(写真向かって右側のスペース)
に仏間が設けられています。

仏具をしまえるように引出しなども
あるため、使い勝手も良さそうですね。
 

60歳からの理想の 暮らし を詰めこんだ注文住宅
さて、
上記でも少しご紹介させていただいた
ホームエレベーター。

実は、ナイスホームの「住まいの情報館」でも
体感することができます!

今回の完成見学会では体感できなかった!
という方は、ぜひナイスホームにお越し下さいね。

住まいの情報館
安城市井杭山町高見3-1

イマイ
 
 





カレンダー
«   2025年04月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは


投稿者一覧


このページのトップへ

Copyright (C) Nicehome Co., LTD. All Right Reserved.