2020年08月23日
念願かなってようやく手に入れたマイホーム
しかし、実際に暮らし始めてみると
『こうしておけばよかった』と思う事が
少なからずあるものです
中でも悩みを持つ人が多いのが収納
家を建ててから後悔しないための
収納のポイントをご紹介
家族が集まるリビングは
物が散らかりやすい場所
多くの収納を確保しつつ
スッキリした印象に仕上げる為には
壁の厚みを活かした壁厚の収納がおススメ
しまうだけでなく見せる収納テクニックで
洗礼された空間に
限られたスペースだからこそ
何をどこに置くのか
建築前にしっかりと決めておくことが大切
空間の奥行きをイメージし
収納棚を設けると
きちんと片付けておくことで
掃除もしやすくなります
見た目以上に収納力のある
階段下スペース
一方で奥行きが深くなると
物が取り出しにくくなる場合も
二方向から使えるようにするなどの工夫を
風通しが良くないことも多いので
こまめな換気も必要です
寝室は一日の疲れを癒す場所
眠る場所と衣類は分ける事が大切
人気なのはウォークインクローゼット
また、ご主人の使い方奥様の使い方
服のしまい方や大きさでも
工夫ができるものです
キッチンはお米や野菜、ストック品など
食器などとは分ける為にパントリーが人気
大きすぎず使いやすく
キッチンは毎日使うからこそ
動線を考慮しながら
収納計画ができると良いです
朝の忙しい時間には
込み合ってしまう洗面室
物の取り出し安さから
動線も考慮し十分な
収納を備える事は大切
棚や扉は湿気に強い素材を
選ぶこともポイントです
最近ではクローゼットを備えた
和室も増えています
布団や来客時に物をすぐにしまえる
昔ながらの押入もおすすめ
小上がりの和室であれば
段差を利用した収納も重宝します
将来物が増える事を考えて
各部屋・各スペースに
収納を多く確保すると
暮しの安心に繋がります
収納についてはご相談があれば
弊社スタッフにお尋ねください
いろんなご提案を致します
会社HP▼
https://www.nicehome-anjo.jp/
≪お問合せ先≫
株式会社ナイスホーム
ハウジングショールーム
フリーダイヤル:0120-77-1581
メール:info@nicehome-anjo.jp
2020年08月22日
子育てや介護が
社会問題となっている近年
三世代同居や近居をすることで
世代間で助け合い
安心して暮らせる環境づくりが
注目されています
何かあった時に助け合える
育児の協力ができる
相続時の経済負担が小さくなる
老後を考えて
家事の協力を考えて
経済的負担の軽減
共働きするため
新築でもリフォームでも
ほどよい距離感は大切です
基本的に日常生活は
それぞれ別々に
自分たちのペースで暮らせる
特に食事については
時間や食の好みが
世帯で違う事も多いので
検討が必要だと思います
家族だからこそ頼り合える関係が
築ける住まいづくりを
ご提案いたします
会社HP▼
https://www.nicehome-anjo.jp/
≪お問合せ先≫
株式会社ナイスホーム
ハウジングショールーム
フリーダイヤル:0120-77-1581
メール:info@nicehome-anjo.jp
2020年08月21日
戸建てリノベーション事例のご紹介
こちらのお客様は
素敵な和風住宅に住まれ
リフォームの時期を迎え
弊社で施工させていただきました
設備はすべてパナソニック
キッチンも素敵なキッチンを
ご採用いただきました
ここで拘り(1)です
キッチンの壁はステンレス
掃除もしやすく
磁石で小物掛けなどが
しっかり固定できます
少し段を設け
調味料や食材など
物が置けるように工夫されています
壁と棚がステンレスで一体に
意匠性も抜群です!
続いてお風呂の入口で拘り(2)
入口の壁には竹を採用
お風呂本体は掃除のしやすい
パナソニックのユニットバス
それでも温泉のような
リゾート感があります
トイレはまたもや掃除が楽な
パナソニックの全自動お掃除トイレ
『アラウーノ』
手摺はとても便利で
ご年配の方に限らず
小さいお子様にも大人気
座りながら手が固定されるので
安定するんですよね
で、拘り(3)がお客様ご自身で選んだ
天然木の手洗いカウンター
リフォームはただ快適になるのではなく
拘りをプラスし
使うのが楽しくなるリフォームを
ご提案させていただいております
会社HP▼
https://www.nicehome-anjo.jp/
≪お問合せ先≫
株式会社ナイスホーム
ハウジングショールーム
フリーダイヤル:0120-77-1581
メール:info@nicehome-anjo.jp
2020年08月20日
住まいの計画は様々ですが
皆様の中に、二世帯住宅を
考えている方はいますか?
就職先が実家のあるエリアの方
跡継ぎだからとか
親の土地を継承する方
土地を購入するのがもったいないと思う方
ケースはいろいろですが
親がご健在の方は
少しはよぎる課題かと思います
私は二世帯の計画について
何も問題ないと考えます
ただし、目先の事にとらわれず
先を見越した計画が良いと思います
先の事とは、まず20年後
親はどんな状況だと思いますか?
元気であれば何よりです
子供は何歳くらいですか?
孫と暮らす3世代同居であれば
孫は独立しているかもしれません
また、水廻り設備は20年経つと
老朽化や消耗による
交換が必要になる可能性もあります
交換する以上、さらに20年使うのか?
玄関・キッチン・お風呂はずっと2つ必要か?
将来の事はその時に考える
それも一つの答えで間違いではないのですが
事前にできる事もあると思います
20年後、30年後は
誰にも分りません
しかし、住宅ローンは一般的に
35年で組む人が多く
せめてローン期間の事は
考えてみて下さい
当然、家族構成や
お客様の考え方で
すべては異なるので
二世帯住宅をご検討される方は
一度ご相談下さい
考えてみる事、相談してみる事は
大切な時間だと思います
弊社もいろいろな二世帯住宅を
経験させていただき
その経験を元にご提案もしております
玄関・水廻り設備、電気や水道のメーターの数は?
誰が何を負担し将来何をどう支払うか?
目先の家の事だけでは不足です
どんな課題があるかは
相談いただければお答えできると思います
会社HP▼
https://www.nicehome-anjo.jp/
≪お問合せ先≫
株式会社ナイスホーム
ハウジングショールーム
フリーダイヤル:0120-77-1581
メール:info@nicehome-anjo.jp
2020年08月19日
今日も朝からセミの鳴き声
まだまだ暑い日が続きます
それでも今朝は雲もあり
少しでも日影が生まれると
ありがたいです
毎年夏の日課は
ショールームの庭の水やりです
梅雨時期にたくさん水を吸収して
グングン成長した植物たちが
夏の暑さにやられないように
休みに関係なく水やりです
本当は朝早い時間なら
暑さもそこそこだと思いますが
日々は8時前後に水やりをします
私は最近コロナを言い訳に
着実に太っています
また、運動不足でもあり
体力もだいぶ衰えています
市のスポーツセンターが
7月まで耐震工事で閉館しており
8月から再開したのですが
コロナの心配もあり
なかなか行こうとしていません
ここでもコロナが言い訳になります
涼しくなると動きやすいのですが
まだまだ暑い日が続きそうです
思い立ったら吉日
そろそろ行動しようと思います
皆様の家づくりについても
しっかりご提案できるよう
頑張ってまいりますが
健康と体力づくりにも
合わせて頑張りたいと思います
会社HP▼
https://www.nicehome-anjo.jp/
≪お問合せ先≫
株式会社ナイスホーム
ハウジングショールーム
フリーダイヤル:0120-77-1581
メール:info@nicehome-anjo.jp