2020年06月25日
皆様の理想の住まいに
吹き抜けは如何でしょうか?
吹抜けのメリットは
部屋を自然に明るく
空気の流れを作る
解放感を感じる
デザイン性の向上など
様々なメリットがあります
では、デメリットとして
光熱費が高くなる
掃除がしづらい箇所が増える
そのような悩みがあります
光熱費については
抑制する考え方があります
掃除がしにくいと思われれば
掃除ができるように考える事ができます
現在、吹き抜けのあるお家については
アイデアに限界がありますが
これから新築を計画する場合
答えを作ってから打合せを進めてください
考える事で答えはでます
このお客様の場合
窓の開閉や掃除をする為に
キャットウォークを付けました
仕上がりもなかなかいい感じでした
これは一つの答えで
場合によっては対策をしない場合があります
それが答えの方もいます
カタチの実現に向け
納得できれば
それは正解だと思います
会社HP▼
https://www.nicehome-anjo.jp/
≪お問合せ先≫
株式会社ナイスホーム
ハウジングショールーム
フリーダイヤル:0120-77-1581
メール:info@nicehome-anjo.jp
2020年06月21日
これから住まいを探す方へ
戸建ての場合、新築か中古住宅か
選択肢があります
どちらにするか迷われている方
弊社のお客様でもたくさんいます
この安城市内で
新築戸建ては4000万円前後します
中古住宅は築年数で異なりますが
2500万円程度となります
戸建てを希望する方へ
土地だけでも2000万円程は必要だと
考えていただくと良いです
普通に考えるれば
中古戸建の方が安いです
家計の負担も少ないように感じます
しかし、中古戸建には
なければならないことがあります
それは、リフォームメンテナンス計画です
一般的な戸建て住宅は
10年経過すると
外壁・給湯器・水廻りの蛇口や電気設備
このあたりのメンテナンスもしくは取り換えが
必要かもしれません
20年経過していると
10年で必要な事とキッチンやトイレなど
取り換えなどのリフォームが、、、
さらには床材や壁紙などの老朽化
購入価格以外の費用が必要かもしれません
現在の新築は
柱や基礎などの耐震性能と
断熱材や窓などの省エネ性など
10年前や20年前の建築とは
品質がかなり向上されています
さて、皆様はどちらを選択しますか?
あるお客様が、『20年後に実家に帰る』
と言われ、中古住宅を検討されていました
しかし、購入されたのは新築分譲でした
もし、20年住むのであれば
その間に必要な建物支出を検討すると
大きな差はありません
それどころか、暮らしの快適性は大きく異なります
私はいつもお客様に
暮らし方は10年で変わる事を伝えます
なぜなら家族は成長していくからです
ほとんどの方は子育て世代のお客様
子供が大人になるまでの約20年
安心・快適な暮らしをお勧めしたいです
会社HP▼
https://www.nicehome-anjo.jp/
≪お問合せ先≫
株式会社ナイスホーム
ハウジングショールーム
フリーダイヤル:0120-77-1581
メール:info@nicehome-anjo.jp
2020年06月20日
カーテンやブラインドなど
窓まわりのアイテム
日差しの調節や
外からの視線を遮る以外に
空間の印象を決めるうえでも
重要ポイントです
例えばブラインド
最近では木製タイプなど
デザインは豊富にあります
一般的な両サイドに束ねるカーテンと違い
スマートもあり光や風の調整ができます
デメリットもあり
風が強い日は音を立てて揺れたり
ホコリが気になるかも
こちらは縦型ブラインド
バーチカルブラインドと呼びます
スタイリッシュなデザインで
リビングの掃き出し窓におススメ
しかし、風が強い時は音を立てて揺れますが
ホコリはご安心下さい
こちらはプリーツスクリーン
和紙のような生地で柔らかな光を
取り入れる、和室に人気の商品
ジャバラ型の生地を上下に折りたたむ仕組みで
光を通すレースカーテンパターンと
光を遮るドレープパターンと
上下の動作で切り替える事ができます
モダンな雰囲気にぴったりです
デメリットはやはり風が強い時ですかね、、、
窓まわりのアイテムには様々なものがあります
これから日差しが気になる季節
カーテンから始まる
住まいのコーディネートをしてみては如何でしょうか?
お気軽にご相談くださいませ
会社HP▼
https://www.nicehome-anjo.jp/
≪お問合せ先≫
株式会社ナイスホーム
ハウジングショールーム
フリーダイヤル:0120-77-1581
メール:info@nicehome-anjo.jp
2020年06月18日
今回は、ご実家の離れを建替えた
安城市K様邸のエピソードをご紹介
K様の家は
母屋とその東にRCの建物が増築されていて
西屋があり東の納屋があり
南にも納屋がある
昔ながらの広いお屋敷です
この写真は南の納屋を解体し始めた写真
今まではここからしか出入りできない状況でした
住宅の工事をする為には、この入口を広げ
重機などの車両が敷地に入れるように
進入路を確保する必要がありました
解体したらこんなに広い敷地が姿を現しました
この広い土地をどう活かすか?
羨ましい悩みですが
大変な悩みです
しかも、この写真の奥に写っている建物は
建替え予定の西屋
これだけの広い庭はすごいですよね
そして、計画はどんどん進み
西屋を壊し工事が始まり
建前時の大工さんたちの様子です
そして一気に工事完成です
初めてお会いした時から完成まで
約2年のお付き合いをさせていただきました
今は快適に暮らしていただいております
新築住宅は地盤工事から完成まで約5ヶ月
建替え工事の場合は
それ以前に解体工事はもちろん
建築計画や申請関係など時間はかかります
概ね1年程度は一般的にかかります
都市計画法や建築基準法など
さまざまな法律や制限があります
住まいの計画をする際には
じっくり・しっかり打合せを重ねます
弊社は、建て替えようか?
リのベーションしようか?
どちらも得意な事業であり
合わせてご提案ができます
お気軽にご相談くださいませ
会社HP▼
≪お問合せ先≫
株式会社ナイスホーム
ハウジングショールーム
フリーダイヤル:0120-77-1581
2020年06月16日
今回ご紹介する事例は
マンションリノベーションのエピソード
20代のご夫婦とお子様お二人
当時、ある地域限定で土地を探し
新築を希望していました
そのエリアは駅地近で物件情報も少なく
土地探しは苦戦されていました
ある時、理想のエリアで中古マンションの情報を得て
この中古マンションを購入してリノベーションと
選択されました
マンションリノベーションの醍醐味として
外観は一見普通のマンション
どの部屋もおそらく同じような間取りで
同じような内装の家
しかし、リノベーションをすると世界が変わります
どこのマンションでも玄関を開けると
『暗い!』とイメージしてしまいます
リノベーションで明るい玄関は可能です!
明るいキッチンも可能です!
中古に限らず、新築マンションでも
『キッチンが暗い!』『明るくしたい!』
と、ほとんどの主婦の方は言います
こちらのお客様は
キッチンを南に設けました
一般的に窓際の優先順位として
(1)リビング(2)ダイニング(3)キッチンですが
ダイニングよりもキッチンを優先するスタイル
ありだと思います
リビングは収納とタイルと間接照明を
素敵です!
マンションリノベーションのメリットは
新築と比べ低予算!
この物件周辺で土地と新築で5,000万円以上
しかし、今回の計画は約3,000万円程度
内訳は中古MS購入費用が2,000万円程度
+リノベ1,000万程度でした
どんな家づくりでも
お金が一番大切です
暮らしに理想や拘りのある方に
限られたご予算の中で
理想の暮らしを叶える計画
それがマンションリノベーションです
リノベーションのご相談
お気軽にお問合せ下さいませ
会社HP▼
≪お問合せ先≫
株式会社ナイスホーム
ハウジングショールーム
フリーダイヤル:0120-77-1581