2020年09月25日
皆様、プロジェクターは
ご興味ありますか?
今回はプロジェクターを設置された
お客様の施工事例をご紹介します
一番のメリットは大画面を
安価に実現できることですね
100インチの大画面を
プロジェクターとスクリーンで
約20万円(安価なタイプ)で導入できます
仮に液晶テレビで100インチの
大画面を楽しみたいという場合
100万円以上の
導入コストがかかるため
簡単に導入することはできません
しかし、弱点もあります
明るい環境では画面が
全く見えないという点です
最近はプロジェクターの性能が上がり
明るいプロジェクターが増え
映像認識性が大幅にアップしましたが
それでも日中の明るい事務所なんかだと
画面が薄くなってしまいます
そのためプロジェクターを使用するときには
画面の周りだけでも
暗くする必要があります
弊社も会議等では活用しています
自宅のテレビは
すでに10年を超えているので
そろそろ変え時なんですよね
大画面に拘ってはいないのですが
検討しても良いかもしれませんね
会社HP▼
https://www.nicehome-anjo.jp/
≪お問合せ先≫
株式会社ナイスホーム
ハウジングショールーム
フリーダイヤル:0120-77-1581
メール:info@nicehome-anjo.jp
2020年09月14日
ファミリークローゼットでご存じですか?
家族の衣類等を1カ所にまとめて
収納するスペースの事
それぞれの居室には
2週間以上使わないと思う
衣類を収納して
2週間以内に使う衣類を
ファミリークロークに収納します
ファミリークロークは
1階の動線の中心か
脱衣室に隣接した位置がおススメ
ぞの前提に、キッチンと脱衣室が
近いと家事動線が楽になります
個人的には、トイレと洗面室は
玄関から近い方がおススメ
帰宅したらすぐに手洗いするのが目的なので
洗面とは別に手洗いがあれば
なお嬉しいですね
新しい生活様式により
住まい方のニーズも少しづつ
変わってきています
間取りは個人差があるので難しいですが
収納だけは各箇所に適度に
配置する事をお勧めします
会社HP▼
https://www.nicehome-anjo.jp/
≪お問合せ先≫
株式会社ナイスホーム
ハウジングショールーム
フリーダイヤル:0120-77-1581
メール:info@nicehome-anjo.jp
2020年09月04日
明日、岡崎市G様邸の
完成引渡しを迎える事となりました
店舗併用住宅のG様邸
見てみたいと願っており
なかなか時間が取れませんでしたが
引渡し前日に
やっと拝見する事ができました
土間コンクリートに
金の文字が埋め込まれていました
このような土間のアクセントは
何気に手作り感もあり
素敵ですよね
こちらは店舗の入り口
黒縁のガラスパーテーションに
オシャレな照明に
タイル壁のカウンターがあります
清潔感のある白を基調とした空間に
インテリアで彩られるのが楽しみですね
照明デザインにおいて
『光』だけでなく
『影』が美しい照明も増えています
明るさを求める空間もありますが
居心地や癒しなど
照明器具でデザインできます
また、照明と素材を組み合わせ
デザインを表現する事も
人気ですね
木・タイル・塗り壁など
間接照明により
その空間をオシャレに演出できます
G様、完成おめでとうございます
これからこの住まいで
幸せな暮らしが続くことを
心より願っております
会社HP▼
https://www.nicehome-anjo.jp/
≪お問合せ先≫
株式会社ナイスホーム
ハウジングショールーム
フリーダイヤル:0120-77-1581
メール:info@nicehome-anjo.jp
2020年08月24日
現在、当たり前のように
樹脂の窓が増えております
窓の歴史を簡単に
昭和初期までは木の枠にガラスが
昭和30年頃からアルミサッシが普及し
20年ほど前からペアガラスが普及し
10年前から樹脂枠の
窓が普及し始めました
樹脂窓のメリットは
結露と断熱です
樹脂で作られた樹脂サッシは
アルミに比べ熱の移動が
ほとんどありません
その為、複層ガラスと
組み合わせる事で
高い断熱性を実現し
結露も防止します
また、気密性を高める構造に
進化しているので
より断熱性がたかまります
夏に、室内に侵入してくる
太陽の熱のうち70%以上が
窓から侵入してきます
冬に、室内から逃げてしまう
暖房のうち50%以上は
窓から逃げてしまいます
したがって、窓を樹脂にする事で
断熱性能は高まり
冷房の効率も良くなり
家庭の省エネの実現ができます
窓の外と中の温度差が大きければ
結露が発生しやすくなります
樹脂窓は、温度差を押さえる働きがあるので
結露の発生を抑えます
断熱窓と言っても
外はアルミで内が樹脂だったり
内外共樹脂だったり
海外での普及が高い木の窓が
一般的な日本の住まいに
利用されています
日本で暮らす皆様に
住まいの性能と
コストのバランスを考え
窓についてはご提案しております
四季を心地よく過ごせる家
家族皆様が幸せになる暮らしを
ナイスホームはご提案いたします
会社HP▼
https://www.nicehome-anjo.jp/
≪お問合せ先≫
株式会社ナイスホーム
ハウジングショールーム
フリーダイヤル:0120-77-1581
メール:info@nicehome-anjo.jp
2020年08月23日
念願かなってようやく手に入れたマイホーム
しかし、実際に暮らし始めてみると
『こうしておけばよかった』と思う事が
少なからずあるものです
中でも悩みを持つ人が多いのが収納
家を建ててから後悔しないための
収納のポイントをご紹介
家族が集まるリビングは
物が散らかりやすい場所
多くの収納を確保しつつ
スッキリした印象に仕上げる為には
壁の厚みを活かした壁厚の収納がおススメ
しまうだけでなく見せる収納テクニックで
洗礼された空間に
限られたスペースだからこそ
何をどこに置くのか
建築前にしっかりと決めておくことが大切
空間の奥行きをイメージし
収納棚を設けると
きちんと片付けておくことで
掃除もしやすくなります
見た目以上に収納力のある
階段下スペース
一方で奥行きが深くなると
物が取り出しにくくなる場合も
二方向から使えるようにするなどの工夫を
風通しが良くないことも多いので
こまめな換気も必要です
寝室は一日の疲れを癒す場所
眠る場所と衣類は分ける事が大切
人気なのはウォークインクローゼット
また、ご主人の使い方奥様の使い方
服のしまい方や大きさでも
工夫ができるものです
キッチンはお米や野菜、ストック品など
食器などとは分ける為にパントリーが人気
大きすぎず使いやすく
キッチンは毎日使うからこそ
動線を考慮しながら
収納計画ができると良いです
朝の忙しい時間には
込み合ってしまう洗面室
物の取り出し安さから
動線も考慮し十分な
収納を備える事は大切
棚や扉は湿気に強い素材を
選ぶこともポイントです
最近ではクローゼットを備えた
和室も増えています
布団や来客時に物をすぐにしまえる
昔ながらの押入もおすすめ
小上がりの和室であれば
段差を利用した収納も重宝します
将来物が増える事を考えて
各部屋・各スペースに
収納を多く確保すると
暮しの安心に繋がります
収納についてはご相談があれば
弊社スタッフにお尋ねください
いろんなご提案を致します
会社HP▼
https://www.nicehome-anjo.jp/
≪お問合せ先≫
株式会社ナイスホーム
ハウジングショールーム
フリーダイヤル:0120-77-1581
メール:info@nicehome-anjo.jp