2025年02月27日
こんにちは。
今回は住まいの省エネ化等のリフォームで
補助金がもらえる制度、"子育てグリーン住宅支援事業”についてご紹介します。
この「子育てグリーン住宅支援事業」は今年で3年目。ただ、今年が最終年と言われています。
では具体的にご紹介します!
子育てグリーン住宅支援事業とは?
この事業は、省エネ性能の高い住宅を新築・リフォームする際に、国から補助金を受け取れる制度です。
ここではリフォームの補助金について説明いたします。
★補助金の対象となる工事
補助金を受け取るためには、以下の必須工事の中から2つ以上を行う必要があります。
★補助金の金額
補助金の上限額は、実施する工事の内容によって異なります。
制度の概要はちょっと、難しいですね"(-""-)"
では実際の活用事例をご紹介します。
実際は、
浴室やキッチンなど水廻りリフォームに
上記の「子育てグリーン住宅支援事業」を活用。
それに加えて窓リフォームに
「先進的窓リノベ2025事業※」の補助金を活用。
※窓・ドアを省エネ効果の高い断熱窓・ドアにリフォームする費用に対して、補助金がもらえる制度
と2つの補助金を併用するパターンが多くなっています。
具体例をあげると・・
例えば上記は浴室のリフォームに加えて、
浴室と洗面室の窓に内窓を設置する場合(一例)です。
上記のとおり、
(1)浴室リフォームでエコ設備など対象商品を選択して
102,000円の補助金
(2)洗面と浴室に内窓を設置して
72,000円の補助金
合計で174,000円の補助額となります。
※子育てグリーン住宅支援事業補助金を利用するには浴室リフォームだけでは対象にならず、必ず窓などの開口部断熱リフォームも一緒に行う必要があります。
また「子育てグリーン住宅支援事業」と「先進的窓リノベ2025事業」を併用する場合はそれぞれの事業で合計補助額が5万円以上でないと申請できません。
今度は
キッチンのリフォームに加えて、
LDKの窓に内窓を設置する場合(一例)です。
上記のとおり、
(1)キッチンリフォームで対象商品を選択して
59,000円の補助金
(2)LDKの窓に内窓を設置して
174,000円の補助金
合計で233,000円の補助額となります。
※子育てグリーン住宅支援事業補助金を利用するにはキッチンリフォームだけでは対象にならず、必ず窓などの開口部断熱リフォームも一緒に行う必要があります。
また「子育てグリーン住宅支援事業」と「先進的窓リノベ2025事業」を併用する場合はそれぞれの事業で合計補助額が5万円以上でないと申請できません。
対象商品や補助額など詳細についてはお気軽にお問合せ下さい。
この機会に補助金を使って省エネ性能の高い快適な住まいを手に入れてみませんか?
ナイスホームではリフォーム相談会を開催中!
お家のお困りごと、ご要望などに寄り添い
理想の住まいづくりをご提案させていただきます。
お気軽にご相談、ご来店くださいませ。
2024年05月26日
HPやSNSで、弊社の事例を見て
「こんな風にしてもらえますか?」
と来店される方が増えています。
今回は、そんな中でも反響が大きかった
リノベーション事例の反響ランキング(1~3位)
を発表したいと思います!(^^)!
まず、第3位から発表します。
こちらは使われていなかった実家の母屋と納屋を
リノベーションで再生させた事例。
8畳の和室が2つ連なった間取りをLDKに。
和室をなくして広々としたLDKへ改装したい
というご要望が多く、参考になる事例です。
次は第2位の発表です。
こちらは築37年の平屋リノベーションの事例。
ブルックリンスタイルにしたい!という方が
Instagramで見ましたと言って来店されます。
ダイナミックなリビングの梁は、
建築当時から天井に隠れていたもの。
このようにあらわし梁にする施工方法も
おすすめです。
さて最後は第1位の発表です!
ビフォー→アフターの写真をご覧になった方は
「これ、ホントに同じ物件??!」
と驚かれます。
こちらの物件は眺めの良いマンション。
夜、玄関を開けると夜景が広がるのが印象的。
眺望も生かして寝室をガラス張りにするなど
独創的な空間になりました。
これも内装の雰囲気でいうと
ブルックリンスタイルになりますね。
さてランキングの結果はいかがでしたでしょうか?
それぞれの施工事例の詳細は下記からもご覧になれます。
1位 マンションリノベーション事例
2位 戸建てリノベーション事例
3位 戸建てリノベーション事例
皆様も気になる施工事例があったらお気軽に
ご連絡下さいね。
2024年03月31日
省エネや断熱リフォームに使える補助金制度が
いま、とても充実しています。
今回は、昨年も弊社でご利用が多かった
窓リフォームの補助金制度についてお伝えします。
「窓リフォームはどんな効果があるの?」
と疑問に思われる方もいるかもしれません。
実は、外の暑さや寒さが
最も室内に伝わる箇所が「窓」。
住宅への熱の出入りは、
窓からが半分以上を占めています。
従って「窓」の断熱性を上げることが、
住空間を快適にするとともに、
冷暖房効率の向上と光熱費削減につながるのです。
では、具体的に窓リフォームとは、
どういうことをするのでしょうか?
昨年、弊社で最も多く実施した方法が
内窓の設置です。
内窓とは、今ある窓の内側にもう一つ窓をつけて
二重窓にする断熱方法です。
窓を二重にすることで、
外窓と内窓の間に空気層ができます。
間に空気をはさむことで
熱は伝わりににくくなるのです。
この内窓の設置には「先進的窓リノベ事業」として
1戸あたり、最大200万円の補助金が
用意されています。
窓の大きさ、性能により補助金額は異なりますが
工事金額の約50%が補助金で還元される
手厚い制度になっています!
ちなみに、「面倒な手続きは嫌だ」という方も
ご安心下さい。
補助金申請の手続きは施工業者の私たちが
行います!
内窓設置のメリットは多く、
暑さ寒さの緩和で快適に過ごせるだけでなく
結露も軽減。
また窓が二重になることで
防犯性の強化にもつながります。
また、交通量の多い道路に面した住宅の方は
騒音の軽減にもつながったとお聞きします。
補助金がおりる工事の対象期間は、
今年の12月末迄ですが、
国が定める予算の上限に達すると、
補助金が打ち切りとなります。
いよいよ、2024年度の補助金申請受付が
スタートしました。
私たちスタッフも今すでに工事をしたお客様の
申請手続きに追われています!(^^)!
「また、寒くなった時期に考えよう」
と思っていても、そのころには予算上限に達して
いる場合もあるので注意が必要です。
補助金は、内窓設置の他、
窓自体を断熱性の高いものに交換する工事や
玄関ドア取替え工事も対象です。
4/6(土)開催のイベント
リフォームフェス(安城市アンフォーレ)では
断熱リフォームの相談も受付しております。
ぜひこの機会に補助金を活用したリフォーム
についてご相談下さい。
★リフォームフェスについては→イベント情報
2024年03月14日
本日は快晴に恵まれました
刈谷市のD様新社屋新築工事の現場にて
非住宅の構造見学会を開催しています
午前中だけでも50名を超える人が集まりました
午後からの来場を合わせると100名を超えます
今回のテクノストラクチャー工法の非住宅が
どれだけ興味を持たれているかがわかります
物価高に伴い鉄の高騰など
今まで店舗は重量鉄骨と言われていましたが
時代は変わりそうです
コスト低減
工期短縮
節税や補助金
設計の自由度
耐震
すべての建物が木造で実現できませんが
ある程度の規模であれば
木造の選択肢が増えそうです
2024年03月01日
D様新社屋の工事が着々と進んでいます
こちらの写真は2階の事務所になる空間
あらためて現場に入ると
グランドテクノビームで実現する
大空間に圧倒されます
これまでは鉄筋コンクリート造や
鉄骨造が主流だった大規模建築物
環境やコスト面への配慮から
木造が注目されています
パナソニックのテクノストラクチャー工法は
木と鉄の複合梁「テクノビーム」による
高い強度で従来の木造建築物の課題を克服し
鉄骨造に引けをとらない
強度と機能性を実現しました
コストや税金など木造の魅力も併せ持ち
大規模建築の新しい選択肢として
提案の幅を広げる工法です
今月構造見学会を内々で開催します
ご興味ある方はお気軽にお問合せください