2025年04月06日

皆さんはどんな防犯対策をしていますか?

皆さんはどんな防犯対策をしていますか? 皆さんこんにちは。

だんだんと暖かくなってきましたね。

冬の寒さから解放され、気持ちがオープンになったり

ちょっぴり緩みがちになる季節がやってきました。


今回はそんな今だからこそ気を付けてほしい

「防犯」についてお伝えします!



LIXILさんによる全国の20~60代の男女4,156人を対象に行った

「住まいの防犯意識調査」によると

50代・60代女性の約4人に1人が「家にいるから」

を理由に防犯対策をしていないことが分かりました。



しかし・・・昨今増えている”押し入り強盗”

近年は在宅中にもかかわらず侵入されるケースも

多発しているようです((+_+))


バッタリと泥棒と鉢合わせするは想像しただけでも恐ろしいです。

この機会に我が家の防犯を見直してみませんか?

皆さんはどんな防犯対策をしていますか? さて、戸建て住宅の侵入口として狙われるのはどこが多いのでしょうか?


警察庁「住まいる防犯110番」によりますと

約53%が窓から、約21%が玄関からの侵入です。


しかし侵入に手間取り、

5分かかると侵入者の約7割はあきらめ、

10分以上かかるとほとんどはあきらめる


というデータが出ています。


つまり侵入に時間がかかりそうだ!

と諦めさせるような対策をすることが重要です。


では、具体的にどんな対策をすればよいでしょうか?

今回は窓と玄関について紹介します。

 

皆さんはどんな防犯対策をしていますか? 1. の防犯対策

★内窓(二重窓)にする

今あるの窓の内側にもうひとつ窓をつける。
クレセントが外窓、内窓と二重になり
侵入に時間がかかり諦めさせる心理効果も。

安全合わせガラスにより、
ガラス破り対策になりさらに防犯性が高まります。


★シャッターの設置

既存の窓の上から取り付けるだけの
簡単スピード施工できるリフォームシャッターがあります。
電動タイプや通風タイプもおすすめ。
 

 ★面格子の設置  
 
 CPマーク付 高強度面格子がおすすめ。 
CPマークとは防犯性能の高い部品や鍵などにつけられるマークで、 
防犯性能試験に合格したことを示すものです! 
 
 
 ★二重ロックの窓に取り替え  
 
クレセントに加え、サブロック付の 
 2ロックタイプ に取り替えることで防犯性がアップ! 
  ★面格子の設置

CPマーク付高強度面格子がおすすめ。
CPマークとは防犯性能の高い部品や鍵などにつけられるマークで、
防犯性能試験に合格したことを示すものです!


★二重ロックの窓に取り替え

クレセントに加え、サブロック付の
2ロックタイプに取り替えることで防犯性がアップ!
 

2.  玄関 の防犯対策 
 
 ★犯性の高い玄関ドア に交換 
 
 二重ロック付きや複製が困難なディンプルキー で 
不正な解錠がしづらい構造がおすすめ。 
 
最近は、外出先から 専用のアプリで 
施錠履歴 を確認できるものもあります。 
  2. 玄関の防犯対策

★犯性の高い玄関ドアに交換

二重ロック付きや複製が困難なディンプルキー
不正な解錠がしづらい構造がおすすめ。

最近は、外出先から専用のアプリで
施錠履歴
を確認できるものもあります。
 

皆さんはどんな防犯対策をしていますか? ★電子錠や指紋認証の導入

スマートロックや指紋認証鍵を導入することで、
鍵のピッキングや不正解錠を防ぐことができます。

また、施錠忘れの防止にも役立ちます。


 

皆さんはどんな防犯対策をしていますか?


防犯対策にかかる費用は
自治体の補助金が受けられる可能性があります。

お住まいの自治体のホームページに
記載されているのでご確認ください。


家族の安全を守るために、
ぜひ今回紹介した防犯リフォームを検討してみてください!


ナイスホームでも「防犯」リフォームのご相談を承っております。

気になる方はお気軽にご連絡下さいね。

リフォームご相談はこちらより→【ご相談・お問合せ】

リフォームショールーム→【ナイスホーム店舗】

イベント情報はこちらより→【リフォーム相談会】


2024年09月29日

内窓のある暮らし

室 内窓 のある暮らし お家の中でこんなお悩みはありませんか?

・玄関が暗い

・狭い部屋を個室して使いたいが、閉塞感がある

・窓のない部屋の活用方法に困る


~そんな時におすすめなのが「室内窓」です。

 

室 内窓 のある暮らし 「室内窓」とは、

部屋と部屋の間仕切り壁につける窓です。


内窓によって部屋をゆるやかに仕切り、

広がりを感じる空間をつくることができます。


光が入り明るくなるだけでなく

上部が開閉できるタイプを選べば、

風も通り空気を循環させることができます。

 

室 内窓 のある暮らし こちらは、もともとマンションの中和室だった所に

リビングとの壁を設けて、室内窓をつけた例です。



使われていなかった中和室が、

リビングと一体感を感じる

明るいワークスペースへと生まれ変わりました。


 

こちらはリビングと隣接する洋室の間に 
 
チェッカーガラス入りの室内窓を設けた事例です。 
 
 
チェッカーガラスは 
 
ガラス越しの景色がモザイク 
 
がかったように見えます。 
 
 
視線を遮ぎりながらも 
 
採光性を高めることができます。 
 
 
 
 
  こちらはリビングと隣接する洋室の間に

チェッカーガラス入りの室内窓を設けた事例です。


チェッカーガラスは

ガラス越しの景色がモザイク

がかったように見えます。


視線を遮ぎりながらも

採光性を高めることができます。




 

こちらはマンションリノベーションで 
 
玄関に室内窓をつけた事例です。 
 
 
こちらもチェッカーガラスをを採用。 
 
 
窓のない玄関に居室側からの優しい光が 
 
届くようになりました。 
 
 
 
 
  こちらはマンションリノベーションで

玄関に室内窓をつけた事例です。


こちらもチェッカーガラスをを採用。


窓のない玄関に居室側からの優しい光が

届くようになりました。




 

室 内窓 のある暮らし 室内窓はインテリアのアクセントにもなり

窓枠、建具との組み合わせで

個性的な空間を演出することができます。



ナイスホームでは、素材選びにもこだわり

より魅力的な空間を演出するリフォームプランを

ご提案させていただきます。


リフォームやリノベーションをご検討の方は

ぜひ一度弊社までご相談下さいませ。


2024年03月31日

窓リフォームに使える補助金制度

窓リフォームに使える補助金制度 省エネや断熱リフォームに使える補助金制度が

いま、とても充実しています。


今回は、昨年も弊社でご利用が多かった

窓リフォームの補助金制度についてお伝えします。


「窓リフォームはどんな効果があるの?」

と疑問に思われる方もいるかもしれません。



実は、外の暑さや寒さが

最も室内に伝わる箇所が「窓」。



住宅への熱の出入りは、

窓からが半分以上を占めています。


従って「窓」の断熱性を上げることが、

住空間を快適にするとともに、

冷暖房効率の向上と光熱費削減につながるのです。



 

窓リフォームに使える補助金制度
では、具体的に窓リフォームとは、

どういうことをするのでしょうか?



昨年、弊社で最も多く実施した方法が

内窓の設置です。



内窓とは、今ある窓の内側にもう一つ窓をつけて

二重窓にする断熱方法です。


窓を二重にすることで、

外窓と内窓の間に空気層ができます。


間に空気をはさむことで

熱は伝わりににくくなるのです。

 

窓リフォームに使える補助金制度
この内窓の設置には「先進的窓リノベ事業」として

1戸あたり、最大200万円の補助金

用意されています。


窓の大きさ、性能により補助金額は異なりますが

工事金額の約50%が補助金で還元される

手厚い制度になっています!



ちなみに、「面倒な手続きは嫌だ」という方も

ご安心下さい。

補助金申請の手続きは施工業者の私たちが

行います!



 

 
内窓設置のメリットは多く、 
 
暑さ寒さの緩和で快適に過ごせるだけでなく 
 
結露も軽減。 
 
また窓が二重になることで 
 
防犯性の強化にもつながります。 
 
 
 
また、交通量の多い道路に面した住宅の方は 
 
騒音の軽減にもつながったとお聞きします。 
 
 
 
内窓設置のメリットは多く、

暑さ寒さの緩和で快適に過ごせるだけでなく

結露も軽減。

また窓が二重になることで

防犯性の強化にもつながります。



また、交通量の多い道路に面した住宅の方は

騒音の軽減にもつながったとお聞きします。


 

 
 
補助金がおりる工事の対象期間は、 
 
今年の12月末迄ですが、 
 
国が定める予算の上限に達すると、 
 
補助金が打ち切りとなります。 
 
 
 
いよいよ、2024年度の補助金申請受付が 
 
スタートしました。 
 
私たちスタッフも今すでに工事をしたお客様の 
 
申請手続きに追われています!(^^)! 
 
 

補助金がおりる工事の対象期間は、

今年の12月末迄ですが、

国が定める予算の上限に達すると、

補助金が打ち切りとなります。



いよいよ、2024年度の補助金申請受付が

スタートしました。

私たちスタッフも今すでに工事をしたお客様の

申請手続きに追われています!(^^)!

 

窓リフォームに使える補助金制度

「また、寒くなった時期に考えよう」

と思っていても、そのころには予算上限に達して

いる場合もあるので注意が必要です。



補助金は、内窓設置の他、

窓自体を断熱性の高いものに交換する工事や

玄関ドア取替え工事も対象です。


4/6(土)開催のイベント
リフォームフェス(安城市アンフォーレ)では
断熱リフォームの相談も受付しております。

ぜひこの機会に補助金を活用したリフォーム
についてご相談下さい。

★リフォームフェスについては→イベント情報
 

窓リフォームに使える補助金制度


2017年09月21日

RE:BORN オトナ女子リノベ ~やりすぎを楽しもう!~ vol.11

うろこ雲が見られるようになってきましたね。
皆さまお元気でお過ごしでしょうか?
リフォームのハヤシです。

築29年のマンションリノベ、床の塗装も完了しました!
お施主様自ら、この3連休に塗装してくださいました。

RE:BORN オトナ女子リノベ ~やりすぎを楽しもう!~ vol.11 こんな感じで、家の奥から順番に、丁寧に縫っていきます。
今回は、無垢の床材に、「オスモカラー」という自然塗料を塗りました。
家全体を、2度塗りしたのですが、

RE:BORN オトナ女子リノベ ~やりすぎを楽しもう!~ vol.11 1度目と2度目の差は、結構よく分かりました。
2度塗ると、色の深みもツヤ感も増しているのが分かります。

壁に養生をシッカリして、塗装作業をしたので
作業後に養生をはがすのが楽しみでした(^^)

次回、完成写真、いっきに行きますね☆

ぜひお楽しみにしてください★


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

予告 : こちらの築29年のマンションリノベのお住まい、お施主様のご好意にてオープンハウスを
    9月23日(土)24日(日) に開催をさせていただけることになりました!ご見学ご希望の方は
    ぜひリフォーム担当・林までお問い合わせください。こだわりのたくさん詰まった素敵なお住まいです。
    マンションリフォーム・リノベーションをお考えの方、中古物件をお探しの方、ぜひこの機会にどうぞ!  
(お問合先) フリーダイヤル:0120-71-5721  メール:iguiyama@refine-anjo.co.jp  FAX:0566-77-5832
        

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


2017年09月01日

RE:BORN オトナ女子リノベ ~やりすぎを楽しもう!~ vol.7

今日から9月。9月になりましたね。
皆さま、お元気でお過ごしでしょうか?
当社ホームページがリニューアルされ、心機一転
リフォームのハヤシです。

今回は、リフォームやリノベーションの強い見方?
パースについてご紹介です。

大きなリフォームやリノベーションを行うときに、
図面だけ眺めていても、なかなかイメージが湧かないわ・・・ってこと、あると思います。
そんな時、パースをごらんいただいて、イメージが湧きやすくなるよう、
そして打ち合わせがスムーズに進むようにさせていただいたりします。

RE:BORN オトナ女子リノベ ~やりすぎを楽しもう!~ vol.7 今回の、築29年のマンションリノベの際に、作成したイメージパースがこんな感じです。
 

RE:BORN オトナ女子リノベ ~やりすぎを楽しもう!~ vol.7 ちがう角度はこ~んな感じ。

これでたとえば、クロスの色目をかえてみたり、カウンターの高さを変えてみたり
室内窓の位置を変えてみたり。
そうして打ち合わせを進めさせていただきました。

どうしても、平面の図面だけでは分かりにくいところもあるかと思います。
このような3Dパースだったり、手書きのパースだったりで
イメージが湧きやすいよう努めてまいりますので、何でもご相談くださいね。


さて、現地の方は・・・。
いよいよ大工さんが大詰めで頑張って作業をしてくださっています。

ジャンッ! 
洗面のカウンターが取り付けられました。 
こちら、お施主様が塗装したタモ材のカウンターに、 
さらにお施主様こだわりの洗面ボウルです。 
 
この洗面ボウルは、  TOTOの「実験用シンク」  という商品ですが 
実は家庭の水まわりにも使える人気商品です。 
 
洗面の壁にタイルを使いたかったので、 
・周囲の邪魔にならない、シンプルなデザイン 
・でもシッカリ使い勝手のいいよう、大きめのシンク 
 
など、要望をシッカリ満たしたこだわりの洗面ボウルです。 ジャンッ!
洗面のカウンターが取り付けられました。
こちら、お施主様が塗装したタモ材のカウンターに、
さらにお施主様こだわりの洗面ボウルです。

この洗面ボウルは、TOTOの「実験用シンク」という商品ですが
実は家庭の水まわりにも使える人気商品です。

洗面の壁にタイルを使いたかったので、
・周囲の邪魔にならない、シンプルなデザイン
・でもシッカリ使い勝手のいいよう、大きめのシンク

など、要望をシッカリ満たしたこだわりの洗面ボウルです。

どんどん間仕切りも出来上がりつつ。 
 
次は、左官屋さんの作業のご紹介になるかと思います。 
こうご期待☆ 
 
 
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 
 
予告 : こちらの築29年のマンションリノベのお住まい、お施主様のご好意にてオープンハウスを 
       9月23日(土) ・ 24日(日)    に開催をさせていただけることになりました!ご見学ご希望の方は 
    ぜひ  リフォーム担当・林  までお問い合わせください。こだわりのたくさん詰まった素敵なお住まいです。 
      マンションリフォーム・リノベーションをお考えの方、中古物件をお探しの方  、ぜひこの機会にどうぞ!   
(お問合先)  フリーダイヤル:0120-71-5721    メール:  iguiyama@refine-anjo.co.jp    FAX:0566-77-5832  
        
 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 
どんどん間仕切りも出来上がりつつ。

次は、左官屋さんの作業のご紹介になるかと思います。
こうご期待☆


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

予告 : こちらの築29年のマンションリノベのお住まい、お施主様のご好意にてオープンハウスを
    9月23日(土)24日(日) に開催をさせていただけることになりました!ご見学ご希望の方は
    ぜひリフォーム担当・林までお問い合わせください。こだわりのたくさん詰まった素敵なお住まいです。
    マンションリフォーム・リノベーションをお考えの方、中古物件をお探しの方、ぜひこの機会にどうぞ!  
(お問合先) フリーダイヤル:0120-71-5721  メール:iguiyama@refine-anjo.co.jp  FAX:0566-77-5832
        

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★





カレンダー
«   2025年04月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは


投稿者一覧


このページのトップへ

Copyright (C) Nicehome Co., LTD. All Right Reserved.