2020年09月27日

幸せの家づくり

幸せの家づくり

今日は秋晴れの良い天気になりました


安城市S様邸の地鎮祭を開催!




これから申請業務や造成工事を進め


11月には建築工事の着工となります




地鎮祭とは、家を建てる前に


氏神様(居住する地域の神様)を鎮め


土地を使用する許可を得る意味があります




許可を得ることで祟りを防ぎ


工事中の安全や


完成した家の繁栄を祈ります




S様の工事の進捗を


ブログにてお伝えしていきたいと思います


 

幸せの家づくり

昨日は、新安城駅の最寄りのマンションで


リノベーションのオープンハウスを


開催しました!




3時間半のイベントでしたが


13組の方にご来場いただきました




とくに13時~14時の時間帯は


スタッフ5人でも慌てながらの対応でした


たくさんの方に来ていただき


本当に嬉しく思います



 

幸せの家づくり

このマンションをご検討される方や


これから中古マンションを購入して


リノベーションを考える方


このマンションもしくは近隣の方で


リフォームリノベーションの参考にと


いろんな想いでご見学され


たくさんのご感想もお聞きできました


 

 
 
リノベーションにより 
 
 
暮らしは大きく変化します 
 
 
 
 
ご来場された方に 
 
 
デザインや設計力の 
 
 
評価を頂くと嬉しいですね 
 
 
 
 
お客様のご要望の中で 
 
 
収納やワークスペースのご相談もあり 
 
 
人それぞれの暮らし方や 
 
 
考え方を日々学んでいます 
 
 
皆様の暮らしの不満や不安を 
 
 
是非お伝えください 
 
 
 
 
弊社の経験と実績と提案力で 
 
 
解決できるよう取り組みます 
 
 
 
 

リノベーションにより


暮らしは大きく変化します




ご来場された方に


デザインや設計力の


評価を頂くと嬉しいですね




お客様のご要望の中で


収納やワークスペースのご相談もあり


人それぞれの暮らし方や


考え方を日々学んでいます


皆様の暮らしの不満や不安を


是非お伝えください




弊社の経験と実績と提案力で


解決できるよう取り組みます



 



会社HP▼

https://www.nicehome-anjo.jp/

≪お問合せ先≫

株式会社ナイスホーム
ハウジングショールーム

フリーダイヤル:0120-77-1581

メール:info@nicehome-anjo.jp


2020年07月09日

内装工事が始まりました

内装工事が始まりました
皆様こんにちは


今日も一日雨ですね


今日は東京で新たに224人の


コロナ感染が確認されたそうです


これ以上感染拡大してほしくないですね


皆様、これからもしっかり


対策を心掛けましょう




安城市篠目町のH様邸では


今日もお客様が現場に立ち寄られました


今は現場を見に来るのが楽しい頃です


しかし、雨で足場が外れていません


毎日雨なので


外部工事の職人さんたちは本当に大変ですね


 

内装工事が始まりました

さて、内部は着々と進んでいます


現在ミヤベインテリアさんの


内装工事中です


ところどころ壁紙が貼られています


 

内装工事が始まりました

お客様も感動しています!




今まで見えていたものは


ほぼ下地や構造でした


ご自身で選ばれた素材が表れてくると


嬉しいですよね!

 
 
来週には、キッチンも施工され 
 
 
足場もおそらく外れ 
 
 
家が家らしくなってきます 
 
 
 
 
 
 
 

来週には、キッチンも施工され


足場もおそらく外れ


家が家らしくなってきます






 

 
せっかくなので 
 
 
ミヤベインテリア社長の宮部さんと 
 
 
監督の安江とみんなで記念撮影! 
 
 
 
 
監督も宮部さんも 
 
 
これからの時期 
 
 
暑い現場の中では 
 
 
マスクもつらいですが 
 
 
ソーシャルディスタンスを心掛け 
 
 
健康管理も注意しながら 
 
 
現場での活躍をよろしくお願いします 
 
 
 
 
 
会社HP▼ 
 
https://www.nicehome-anjo.jp/ 
 
≪お問合せ先≫ 
 
株式会社ナイスホーム 
ハウジングショールーム 
 
フリーダイヤル:0120-77-1581 
 
メール:info@nicehome-anjo.jp
せっかくなので


ミヤベインテリア社長の宮部さんと


監督の安江とみんなで記念撮影!




監督も宮部さんも


これからの時期


暑い現場の中では


マスクもつらいですが


ソーシャルディスタンスを心掛け


健康管理も注意しながら


現場での活躍をよろしくお願いします





会社HP▼

https://www.nicehome-anjo.jp/

≪お問合せ先≫

株式会社ナイスホーム
ハウジングショールーム

フリーダイヤル:0120-77-1581

メール:info@nicehome-anjo.jp


2020年05月30日

住まいの性能 ~長期優良住宅・省令準耐火~

住まいの性能 ~長期優良住宅・省令準耐火~ 今日はH様邸の進捗です


上棟から18日が経過しました




現在、室内では大工さんが工事を継続する中で


ユニットバス(お風呂)の工事をしています


 

住まいの性能 ~長期優良住宅・省令準耐火~ お風呂の施工業者さんとガス屋さんが


お風呂廻りで作業中





よくお客様から


『お風呂ってこのタイミングなんですね』と


言われることがあります


そーなんです、このタイミングなんです





キッチンや洗面台は内装工事が完了したら設置しますが


お風呂は脱衣室との兼ね合いがあるので


基本このタイミングで施工します


 

住まいの性能 ~長期優良住宅・省令準耐火~そして、リビングでは大滝建築さんが工事中


現場の大工さんもマスクをつけて工事をしています




コロナウイルス対策として


現場ではマスクが必要です


暑い季節に大変だと思いますが


今は我慢の時期だと思います


状況に応じて対策をしながら


感染予防をしていきます

今回、H様邸は 
 
 
長期優良住宅の認定を受けた 
 
 
省令準耐火構造の建物です 
 
 
 
 
はじめに長期優良住宅とは 
 
 
長期にわたり良好な状態で使用するための措置 
 
 
が講じられた優良な住宅です 
 
 
税金の優遇措置もあります 
 
 
住宅ローン控除・不動産取得税・登録免許税 
 
 
固定資産税などが対象です 
 
 
また、耐震等級3となり 
 
 
地震保険も割引されます 
 
 
 
 
そして省令準耐火構造 
 
 
建築基準法で定める準耐火構造に準ずる 
 
 
防火性能を持つ構造として 
 
 
住宅金融支援機構が定める基準に 
 
 
適合する住宅をいいます 
 
 
省令準耐火構造の住宅の特徴は 
 
 
「外部からの延焼防止」、「各室防火」 
 
 
「他室への延焼遅延」が挙げられます 
 
 
こちらは火災保険が割引されます 
 
 
 
 
近年、住宅にはいろいろな制度がございます 
 
 
詳しくは、弊社スタッフまでお尋ねください 今回、H様邸は


長期優良住宅の認定を受けた


省令準耐火構造の建物です




はじめに長期優良住宅とは


長期にわたり良好な状態で使用するための措置


が講じられた優良な住宅です


税金の優遇措置もあります


住宅ローン控除・不動産取得税・登録免許税


固定資産税などが対象です


また、耐震等級3となり


地震保険も割引されます




そして省令準耐火構造


建築基準法で定める準耐火構造に準ずる


防火性能を持つ構造として


住宅金融支援機構が定める基準に


適合する住宅をいいます


省令準耐火構造の住宅の特徴は


「外部からの延焼防止」、「各室防火」


「他室への延焼遅延」が挙げられます


こちらは火災保険が割引されます




近年、住宅にはいろいろな制度がございます


詳しくは、弊社スタッフまでお尋ねください

そして、外部では外壁工事が始まろうとしています 
 
 
外壁職人は薮田さんです 
 
 
昔からお世話になっている職人さん 
 
 
面白くて腕の良い職人さんです 
 
 
外壁屋さんはほぼ外の仕事です 
 
 
これからの季節は大変だと思いますが 
 
 
頑張っていただきたいと思います 
 
 
  そして、外部では外壁工事が始まろうとしています


外壁職人は薮田さんです


昔からお世話になっている職人さん


面白くて腕の良い職人さんです


外壁屋さんはほぼ外の仕事です


これからの季節は大変だと思いますが


頑張っていただきたいと思います


 

会社HP▼

https://www.nicehome-anjo.jp/

≪お問合せ先≫

株式会社ナイスホーム
ハウジングショールーム

フリーダイヤル:0120-77-1581

メール:info@nicehome-anjo.jp


2019年01月21日

『蘇る』デザイナーズリノベーションvol.3

こんにちは!

営業部の稲垣です。

 

こちらのブログではマンションリノベーションの様子を

お伝えしております。

(前回の記事はこちら)

今回は工事の様子をお伝えしていきます。
 

『蘇る』デザイナーズリノベーションvol.3

解体が終わり、木工事中の写真です!

この写真はLDKの南側から撮ったものですが、

廊下や洗面の壁をとったのでとても広く感じます。

図面を見てしっかり確認しながら工事が進んでいきます。

 

 

今回のマンションは所々段差があり、

LDKの段差にはスロープをつけることになりました。

『蘇る』デザイナーズリノベーションvol.3

まずはどうやって作るか現場で入念にチェックしています。

今回はキッチンと廊下の2方向からスロープを付けたので、

納まりがとても難しかったですが↓↓↓

 このような仕上がりになりました! 

 段差があると、ふとした時に踏み外したり、つまずいたりしてしまいますが、 

 スロープがあることで、段差を踏み外す心配もなくなりました! 

   

 少しの工夫で暮らしやすさがぐんと上がります。 

 何かお困りの事ございましたら、ぜひお気軽にご相談下さいませ    (^^)     

   

   

 次回の更新をお楽しみに♪ 

   

   

 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 

 現在、ブログでご紹介している 「ロイヤル六名パーク」(岡崎市) のオープンハウスを 

  2/2(土) に開催させていただきます! 

 ご見学希望の方はぜひお問い合わせください    (^^)     

 マンションリフォーム・リノベーションをお考えの方、 

 ぜひこの機会にお越しください。 

 コーヒーをご用意してお待ちしております。 

   

 ≪お問合せ先≫ 

 株式会社ナイスホーム 

 フリーダイヤル:0120-71-5721 

 メール:iguiyama@refine-anjo.co.jp

このような仕上がりになりました!

段差があると、ふとした時に踏み外したり、つまずいたりしてしまいますが、

スロープがあることで、段差を踏み外す心配もなくなりました!

 

少しの工夫で暮らしやすさがぐんと上がります。

何かお困りの事ございましたら、ぜひお気軽にご相談下さいませ(^^)

 

 

次回の更新をお楽しみに♪

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

現在、ブログでご紹介している「ロイヤル六名パーク」(岡崎市)のオープンハウスを

2/2(土)に開催させていただきます!

ご見学希望の方はぜひお問い合わせください(^^)

マンションリフォーム・リノベーションをお考えの方、

ぜひこの機会にお越しください。

コーヒーをご用意してお待ちしております。

 

≪お問合せ先≫

株式会社ナイスホーム

フリーダイヤル:0120-71-5721

メール:iguiyama@refine-anjo.co.jp


2018年04月21日

【現場レポ】暮らしに寄り添う住まいのカタチ Vol.4

こんにちは!

営業部の中村です。

このブログは、オーナーの悩み事、

「子供室が必要になったので、部屋数を増やしたい!」

をリフォームで解決する過程をレポートしています。

前回の記事、Vol.3はこちらから

前回は解体が終わり、電気配線工事まで行いました。


今回からは、ついに床の工事が始まっていきます。

【現場レポ】暮らしに寄り添う住まいのカタチ Vol.4 ダンボールで梱包されているのが新しく貼る床材です。

リフォーム工事では、たくさんの材料を使用するので、

           使用するベストなタイミングでの材料搬入が基本です。

一気に材料を搬入してしまうと、

(1)限られた敷地や空間で作業するため置く場所が無い場合が多かったり、

(2)大切な新品の材料が、工事中ホコリをかぶってしまったり、


           万が一傷ついてしまったりする可能性があります。


工事の進捗状況に合わせた材料搬入は現場監督さんのお仕事なんです。




写真の様子は、床材を貼っていく前の重要な工程が施された状態です。

【現場レポ】暮らしに寄り添う住まいのカタチ Vol.4解体したままの状態では、床が段違いになっていたため、

床の高さをバリアフリーになるように整えます。

凸凹の状態では、もちろん床材を貼る作業はできません。

よ~く見てみると、さすがはプロの職人さん。ミリ単位で高さ調整されています。

 リフォームあるあるですが、解体した後に出てくる下地となる部分は、 
 
  ほとんどの場合平らに見えていても、ひずんでいたり、たわんでいたりしています。   
 
決して平らでない場所の上に、平らな面を作るのは、とても難しい作業なんです。 リフォームあるあるですが、解体した後に出てくる下地となる部分は、

ほとんどの場合平らに見えていても、ひずんでいたり、たわんでいたりしています。

決して平らでない場所の上に、平らな面を作るのは、とても難しい作業なんです。

 床が低かったところは、高くした分の空間を利用して、断熱材が施工されています。 
 
床・壁・天井にしっかり断熱材が施工されていると、   お部屋の『保温力』   が高まります。 
 
『保温力』は、水筒の魔法びんと同じようなイメージで、 
 
夏場にエアコンで冷やしたお部屋を  「あつくなりにくく」  し、 
 
冬場は  「さむ~いお部屋」をあたたかく  保ってくれるんです。 
 
いつかのTV番組で観ましたが、 
 
断熱材の種類のひとつである「グラスウール」の中身はガラス繊維ですが、 
 
空き瓶を再利用して作られているものもあるんだそう・・・ 
 
 
 
床材が貼れてくると、だんだん 「部屋っぽく」 なってきました。 床が低かったところは、高くした分の空間を利用して、断熱材が施工されています。

床・壁・天井にしっかり断熱材が施工されていると、お部屋の『保温力』が高まります。

『保温力』は、水筒の魔法びんと同じようなイメージで、

夏場にエアコンで冷やしたお部屋を「あつくなりにくく」し、

冬場は「さむ~いお部屋」をあたたかく保ってくれるんです。

いつかのTV番組で観ましたが、

断熱材の種類のひとつである「グラスウール」の中身はガラス繊維ですが、

空き瓶を再利用して作られているものもあるんだそう・・・



床材が貼れてくると、だんだん「部屋っぽく」なってきました。

【現場レポ】暮らしに寄り添う住まいのカタチ Vol.4

【現場レポ】暮らしに寄り添う住まいのカタチ Vol.4 床材を貼ったら、即・養生!

仕上げとなる商品を貼ったらキズが付かないように必ず養生し、保護します。

【現場レポ】暮らしに寄り添う住まいのカタチ Vol.4 床の次は何がやってくるのでしょうか?

次回もお楽しみに。





カレンダー
«   2025年10月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは


投稿者一覧


このページのトップへ

Copyright (C) Nicehome Co., LTD. All Right Reserved.