2021年04月27日

引渡式

引渡式

ブログでご紹介していました


K・Y様邸にて


先日、引渡式を開催しました!




祖父母・孫夫婦と


かわいいひ孫お二人が暮らす


リノベーションが完成しました!





4世代が仲良しで幸せなご家族


その住まいづくりに関われたことは


私たちにとってかけがえのないものです


 

引渡式

毎回行うわけではありませんが


今回は引渡式を開催!




お車の前で設置したら


納車のような姿になりました


素敵な車がよりまぶしく見えました


 

引渡式

式は堅苦しくはありません


しかし、お客様にとっては


大きなお買い物であり


ご家族の人生の一つの節目となるので


少しはカタチに拘って


節目を迎えるのも


大切ではないでしょうか?





式では私も語ります


その客様との出会いから


家づくりの想い出や


これから先もお客様とは


一生のお付き合いをと




建てた終わりではありません


それからがお客様との


本当のお付き合いだと


ナイスホームは考えています


 

 
 
テープカットを行い 
 
 
記念撮影をし 
 
 
お客様からお手紙をいただき 
 
 
そのお客様のお言葉を 
 
 
読み上げさせていただきました 
 
 
 
 
引渡式はお客様に感動していただく 
 
 
儀式だと考えていますが 
 
 
その手紙を読みながら 
 
 
私が感動してしまいました 
 
 
これからのお付き合いを 
 
 
何卒よろしくお願いします 
 
 
 

テープカットを行い


記念撮影をし


お客様からお手紙をいただき


そのお客様のお言葉を


読み上げさせていただきました




引渡式はお客様に感動していただく


儀式だと考えていますが


その手紙を読みながら


私が感動してしまいました


これからのお付き合いを


何卒よろしくお願いします


 

 
 
安城市で注文住宅や 
 
 
リノベーションをご検討の方 
 
 
ナイスホームまで 
 
 
お気軽にご相談下さいませ 
 
 
 

安城市で注文住宅や


リノベーションをご検討の方


ナイスホームまで


お気軽にご相談下さいませ


 

会社HP▼

https://www.nicehome-anjo.jp/

≪お問合せ先≫

株式会社ナイスホーム

フリーダイヤル:0120-71-5721

メール:info@nicehome-anjo.jp


2020年12月26日

解体後の景色

解体後の景色

安城市K・Y様邸にて


解体後の立会をしました




現地にはお客様も来ていただき


解体後の状況を確認いただきながら


この空間がどうなっていくかを


ご説明させていただきました




本日は営業・設計・監督


全員で参加しました




解体後の状況を見られ


お客様もビックリされていました


 

解体後の景色

重量鉄骨のK・Y様様邸


内部の壁はほぼなくなり


大空間が生まれました


 

解体後の景色

木造とは違い


梁桁部分の水平剛性面が


強固に作られており


家の強さを感じます



少し難しい話ですが


この重量鉄骨の構造を


『ラーメン工法』と呼びます


ラーメンとは、ドイツ語で


『額縁】・『枠】の意味です


美味しそうな名前ですが


建築業界では誰もが知っている


有名な工法なんです




 

 
 
床は残してあるので 
 
 
安全ではあります 
 
 
 
 
お子様も一緒に気を付けながら 
 
 
この時間を過ごしました 
 
 
 

床は残してあるので


安全ではあります




お子様も一緒に気を付けながら


この時間を過ごしました


 

 
 
子供にとっては 
 
 
退屈な時間ですよね 
 
 
設計の山本さんが 
 
 
お子様と仲良く遊んでいました 
 
 
 
 
 
家づくりにおいて 
 
 
この時間も大切だと 
 
 
私は考えています 
 
 
 

子供にとっては


退屈な時間ですよね


設計の山本さんが


お子様と仲良く遊んでいました





家づくりにおいて


この時間も大切だと


私は考えています


 

解体後の景色

このアングルは


リノベーション後に


リビングからキッチンを


見た景色になります




そのキッチンの向こうには


大きなパントリーと


洗面室兼ランドリールームが造られます


 

解体後の景色

弊社の現場監督は


週に1回のペースで


お客様に工程連絡をしています




お客様もお忙しい方が多く


現場にはなかなか来れません




監督が定期的に連絡をすることで


お客様も安心していただけると考えています


 

解体後の景色

そして最後に


設計の虎澤が


一級建築士に合格しました!




一級建築士は難易度がかなり高い


本当に難しい資格なんです




これから虎澤が設計士として


今まで以上に活躍してくれることを


心から願っています




また、皆様からのご支援を


何卒よろしくお願いします


 

解体後の景色 会社HP▼

https://www.nicehome-anjo.jp/

≪お問合せ先≫

株式会社ナイスホーム
ハウジングショールーム

フリーダイヤル:0120-77-1581

メール:info@nicehome-anjo.jp


2020年05月16日

住まいのポイント(基礎工事)

住まいのポイント(基礎工事) 皆様こんにちは


今日は一日 雨ですね、、、


私は、雨は嫌いではありません


これからの季節、庭の植物たちはどんどん成長をする時期


雨が降ると水掛けしなくて助かります



今の季節は新緑が綺麗ですよね



しかし、今日明日は安城市と高浜市の2会場でオープンハウスを開催


雨が降ると外には出たくありませんよね


明日は天気が良さそうなので、皆様のご来場お待ちしております




さて、今日は家づくりの1ページで『基礎工事』についてです


 

住まいのポイント(基礎工事) 写真は基礎の鉄筋の施工が終わった状況です


一般的に『基礎』って『基本』などの


物事のもととなる大事なところ


のような意味合いがありますが


住まいの基礎は建物を支える下部構造で


建物と地面の間にあるコンクリート部分です


そして、その基礎の中には上の写真のように鉄筋が組まれています


人で言えば、骨のようなものです


その骨(鉄筋)にコンクリート(人では筋肉など)を


おおう事で、強い基礎ができ、家を支えてくれます


人も骨と肉があるから強いのです





 

住まいのポイント(基礎工事)写真は基礎にコンクリートを流す様子です


建築業界では『コンクリートの打設』と言います


一般の方があまり見れない光景と思うので


是非ご覧いただきたいと思いました


 

ポイントですが 
 
 
写真のコンクリートの下には防湿シートが敷いてあります 
 
 
地面の中の湿気や水分が上に上がってこないようにです 
 
 
建物の構造の木に、湿気や水分を吸収する性質があるので 
 
 
すぐに乾けばよいのですが、長時間含むと 
 
 
木が傷んだり、白蟻の原因となります 
 
 
 
 
 
しかし、こうしてしまえば基礎の下はビニールハウスのようになり 
 
 
家は守られます 
 
 
安心の住まいの為には必要です 
 
 
  ポイントですが


写真のコンクリートの下には防湿シートが敷いてあります


地面の中の湿気や水分が上に上がってこないようにです


建物の構造の木に、湿気や水分を吸収する性質があるので


すぐに乾けばよいのですが、長時間含むと


木が傷んだり、白蟻の原因となります





しかし、こうしてしまえば基礎の下はビニールハウスのようになり


家は守られます


安心の住まいの為には必要です


 

そして、完成すれば御覧の通りです 
 
 
どんなに地震に強い構造でも 
 
 
その家を支える基礎はもっと大事です 
 
 
安心の住まいづくりのポイントとして 
 
 
ご理解いただければと思います 
 
 
  そして、完成すれば御覧の通りです


どんなに地震に強い構造でも


その家を支える基礎はもっと大事です


安心の住まいづくりのポイントとして


ご理解いただければと思います


 





カレンダー
«   2025年09月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは


投稿者一覧


このページのトップへ

Copyright (C) Nicehome Co., LTD. All Right Reserved.